睦月のお茶会
お正月が終わると、鏡開き どんと祭 小正月・・・
年が明ければ次々と行事がやってきます
最近は忘れがちなこんな行事も
次の世代へと伝えていきたいものです
私はそんな行事にお花をあしらって
季節感と日々の生活の楽しみを提案できればと思っています
こんにちは アトリエアン 松田敦子 です
今年も日本茶インストラクターとして
”毎月のお茶会” を提案していきたいと思います
今月はお正月を意識してやはり ”お抹茶” にしました
日頃お抹茶をいただく機会が少ないですが
私は寒くなるとお抹茶を用意して時々いただきます
作法を言えばかた苦しくなるので楽しんでいただくのが一番!
お盆の上にお香の香のウサギをあしらって
テーブルのお花の横にもグラスにウサギをあしらってみました
これからは風邪が流行する季節
カテキンを含んだ日本茶を飲んで風邪に負けず冬をのりきりましょう
アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
(日本茶インストラクター)
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ガラスの器使い レッスンレポート(2025.07.18)
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- ’25 2月 レッスンのご案内(2025.02.02)
- 1月の設えレッスンレポート ~節分~(2025.01.24)
コメント