風邪対策 ②
今日はどんと祭
近くの神社にお札や正月飾りを持って行きました
こんにちは アトリエアン 松田敦子 です
お正月の行事も終わり後は ”節分” ですね
ところで・・・
我が家のお雑煮は関西風なので白味噌です
もう何年も京都の西京白味噌を実家から送ってもらいます
大根・金時人参・里芋・丸餅
(関西では人参位の細めの大根を使います)
みんな丸いのは 丸く円満 にいくように!
少し甘めで珍しいのでよく転勤先でお友達にふるまってきました
最近は寒くインフルエンザも流行っています
こんな時は是非お緑茶でうがいをしたり飲んだりしてくださいね
スーパーでも粉末緑茶が売っていますがオススメです
お茶の葉と急須で入れるのがベストですが
せっかくの緑茶成分やカテキンは茶殻に残ってしまうので
まるごと成分がとれるように粉末緑茶がいいですね
うがいは保温水筒等にに温めの緑茶を作って洗面所に置いてると便利です
春までもう少し!カテキンパワーで寒い冬を乗り切りましょう~
♪ ♪ ♪
(笑) 緑茶に生姜を入れたら最強? (笑)
ちょっと飲めそうに無いな!!
アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
(日本茶インストラクター)
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ガラスの器使い レッスンレポート(2025.07.18)
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- ’25 2月 レッスンのご案内(2025.02.02)
- 1月の設えレッスンレポート ~節分~(2025.01.24)
コメント