卯月のお茶会 ~桜遊び~
今日 桜の木にうぐいすを見つけました
桜色と鶯色とのコントラストがとても綺麗で
しばらく見とれていました
うぐいすの鳴き声は聞こえてもなかなか見つけられないのに・・・
何だか良い事がありそうな気がしました
こんにちは アトリエアン 松田敦子 です
3月は震災で出来なかった ”お茶会シリーズ”
4月は桜色のテーブルクロスで春らしくしてみました
私は、テーブル演出の専門では無いので上手には出来ませんが
ただ、もっと身近に日本茶を楽しんでもらおうと
毎月 ”お茶会” と称して 楽しいお茶の楽しみ方 を提案しています
お菓子は ”いちご大福”
ちょっと渋めのお茶を入れていただきました
湯飲みの横の 桜 は工夫して作ってみました
本物の桜の素敵ですが、すぐに枯れてしまいます
そこで、手作りの桜の花びらを作ってそれぞれにプレゼントしてはどうかな・・と!
おうちで小さなグラスに飾って春を楽しんでもらいたくて
先ほどもお話しましたが
テーブルの演出はどうも上手には出来ませんが
小さな心遣いを感じてもらえるような
そこにいて少しは温かみを感じてもらえるような
そんな ”毎月のお茶会” をこれからも提案していきたいと思います
アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
(日本茶インストラクター)
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ガラスの器使い レッスンレポート(2025.07.18)
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- ’25 2月 レッスンのご案内(2025.02.02)
- 1月の設えレッスンレポート ~節分~(2025.01.24)
コメント