風を感じて ・・風が見える小さな工夫・・
今日で1年の半分が終わり明日から7月
早いな~
今年3月の東日本大震災を経ての半年間
心に残る出来事がいっぱいありました
みんなに良くしてもらった事はこれからもずっと忘れないし
決して忘れてはいけないな~と思います
こんにちは アトリエアン 松田敦子 です
今年は全国的に省エネ
テレビで風の流れ道を作る事が大切!って言っていました
我が家も、窓も玄関もすべて開けっ放し
以外に風が通ります
風が今どっち向きに流れているのか?を確かめたくて
家の中の風の通り道に小さな羽根と透明のプラスティックを吊ってみました
アップにするとこんな感じです
実は・・・今まではティッシュを細く切ったものでした(笑)
お花で使った羽根とお花が入っていた箱についていたプラスティック
透明が味気なく・・・ちょっと字を書きました
これもリサイクル!捨てる前にもうひと活躍!
羽根でなくても、家の中を見渡すと何か見つかるので
是非やって見て下さいね~
風が目で見えるので分かりやすいですよ
風が止まる時は、扇風機で風の流れを作ってあげて下さいね~
風でひらひらしていると、何となく涼しく感じるのが不思議~
昭和風に風鈴も良いかもね!
アトリエアン 松田敦子(フラワーークラフト作家)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)