« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月31日 (日)

プリザで吊りしのぶ

 7月末で自衛隊の方々が撤退していく様子がテレビで映っていました

    避難所の方々は別れを惜しみ、目にいっぱい涙を浮かべて

        自衛隊の方々に感謝の気持ちを語っていました

        自衛隊の方々は、勿論任務ではあるでしょうが

きっと任務を超えて、皆さん人として精一杯頑張って下さったのでしょうね

          ニュースを見ながら胸が熱くなりました

         自衛隊の皆さん本当に有難うございました

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn0901

       
        プリザで ”吊りしのぶ” を作ってみました

     苔玉から発展して吊りしのぶを作ってみたくなりました

      試行錯誤の結果 ”吊りしのぶ” らしくなりました

       水遣りは無いし、手入れが簡単でいいですよ!



Dscn0904 Dscn0906

 

            この江戸風鈴は夫のお土産で

        わざわざ名前を書いてもらったみたいです

   厄除け だるま と何か縁起が良さそうなので吊っています

        り~ん り~ん と良い音で心安らぎます~

 

     アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月28日 (木)

文月のお茶会 ~気取らず冷茶を~

        初収穫!ブラックベリーを3つ収穫しました

 実がなってから熟すまで、かなりの日数がかかりましたが無事収穫

   毎日今日は食べられるかな~と朝の水遣りが楽しみでした

  たった3つなので、ヨーグルトの上にのせていただきましたが

              一人一粒って感じでした

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


Dscn0819 Dscn0871

                 
                   ところで・・・

           午前中の涼しい内に用事を済ませて

        午後に一人でティータイムする事が多いです

        先日、簡単な入れ方を紹介した冷茶ですが

         気取らずにジュース感覚でいただきます


Dscn0829_2 Dscn0833_2

 

         こんな風にストローで気軽にいただきます

ペットボトルで ”緑茶の炭酸ジュース” が新発売される記事を見つけました

もう売っているのでしょうか?探していますがまだ見つかっていませんが・・・

      炭酸好き 緑茶好き の私にはピッタリ!って思っています

            はたして・・・味はどうでしょうかぁ~!

             一度、自分でも作ってみようかな!


       アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
                   (日本茶インストラクター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月26日 (火)

利休草とサンキライで花遊び 2

            ポップコーンのあま~い匂い

        今日 ”ハリーポッター” を観てきました 

     前々回あたりから一人で観に行くようになりました

   流石に・・・子供達も誘っても付いて来なくなりましたね~

でも・・・基本、映画はいつも一人なので何時もと変わらずって感じです

          初の3D映画に興奮!ストーリーも面白く

        凄く楽しくあっと言う間に終わってしまいました

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


Dscn0843 Dscn0851

              
              前回の続きになりますが

             こんな飾り方をしてみました 


Dscn0852 Dscn0860

      
        植物の自然の姿はそれだけで絵になりますね

             作り込まない感じが大好きです

     
     前回と合わせて利休草とサンキライの蔓で遊んでみました  

          皆さんはどのスタイルがお好きでしょうか?

       植物のグリンが目にも心に優しく感じる我が家です

 

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月24日 (日)

利休草とサンキライで花遊び

        夏と言うのに・・・寒かったり暑かったり・・・と

             安定しない最近の気温変化

      暑い日に車に乗ると車内の温度が40度近くあり

              まるでサウナのようです

    気温に負けないように、体調管理には気をつけないと!

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn0837

 

    大好きな利休草とサンキライで ”花遊び” をしてみました

    

 Dscn0838 Dscn0850

 

              私のお花の始まりは・・・

           六甲山の野山で木の実を拾ったり

道端の蔦をクルクルと丸めてリースを作ったりする事が始まりでした

  だから・・・自然のままの姿をありのままに飾るのが大好きです

 

          Dscn0839

 

          植物の自然の形はそれだけで素敵!

 手を加えずにそのまま花瓶に挿してあげるだけで十分な気がします

 

       皆さんも道端の雑草やお庭やベランダの植物を

       小さな小瓶やグラスに挿してみてはどうでしょうか

   「お花が無いし~」 なんて言わないでね!葉っぱだでけでOK

      おうちの中が植物のお陰で優しい空気になりますよ

 

      因みに、お花を挿している花瓶はウイスキーのビン

             夫は中身で私は入れ物

          良いコンビネーションです~(笑)

 

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)




     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月21日 (木)

文月のお茶会 ~私のティータイム~

          昨日に変わって今日は寒いこと!!

            何と!温度差が10度近くあり

               体調管理が大変です

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn0821

 

         時間があると自分の為に ”ティータイム” 

            冷茶と和菓子でゆっくりと読書

          和菓子を選ぶのも楽しみの一つです

  和菓子は季節感があり味は勿論、美しさも魅力の一つですね


          Dscn0826

 

     おしぼりは、もう10年以上使っている日本手ぬぐい

     使い込んでいるのでやわらかくて肌触りが優しいです

     一本を2~3等分して端をミシンで縫って使っています

  最近は流行りで日本手ぬぐいがあちらこちらで売っているので

               試してみてくださいね


                     

            上杉の スペースen さんでは

7月20日(水)~30日(土)まで ”真砂三千代さんの 衣展” を開催しています

     会期中無休 11時~18時  (★最終日は16時まで)

                どうぞお出かけ下さい


      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
                    (日本茶インストラクター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月19日 (火)

木の実

        なでしこジャパンの活躍には感動をもらいました

     あの緊張の中でもみんな笑顔でプレーを楽しんでいる姿

         あの精神状態でも笑顔でいられるのは・・・

        彼女達はやっぱり精神力が強いのでしょうね~

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です

 

          P1010605

 

       シーズンを先取りしてデザインを考えているので

            今は秋のデザインを考えています

           木の実はワイヤーや革とも相性が良く

        今年はどのように合わせようかと楽しんでいます

 

                        

               
                ~ 今までの作品 ~

P1010764 P1010765

                  木の実のボール


          P1010759

                 
                 木の実の帽子

 

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)  

      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月13日 (水)

簡単!冷たい煎茶の淹れ方

    毎日湿度をチェックしますが60~80%を行ったり来たり

         梅雨はあっと言う間に明けたようですが

         湿気が多いと体調を崩してしまいそうです

                 唯一良い事は・・・

    湿気のお陰でアイリッシュハープの音色がしっとり良い音に

     何だか上手くなったみたいに勘違い!!しちゃいます~

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn0588

 

               ちょっと日本茶タイム

          日本茶だけど、ティーカップで頂きます

     食欲の無い夏に、日本茶は口をさっぱりさせてくれます


   

          P1010715

 

          ★ 簡単!冷たい煎茶の作り方 ★

  ご家庭でお持ちの急須は大体3~4人分の物が多いと思うので

            まずは、3人分で入れてみました

               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 急須にお茶の葉を10g位入れ湯冷ましした(70~80度位)湯を注ぐ

             3人分で(約210cc)位です

     1分半程待って、氷をたっぷり入れたグラスの上に注ぐ

        

         これで簡単に冷たい煎茶の出来上がりです

 ペットボトルのお茶とは比べ物にならないくらい味が濃く美味しいです

  慣れないと大変みたいですが、ちょっとやってみると超簡単!です

               どうぞ!お試し下さい~


      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
                    (日本茶インストラクター)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月12日 (火)

社会学級で ”プリザの苔玉” 作り

    今日は ”新田小学校の社会学級” でお世話になりました

   猛暑の中、大勢の方に来ていただき本当に有難うございました

               皆さんとふれあいながら

           楽しいひと時を過ごす事ができました

              重ね重ね有難うございました

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です

 

          Dscn0744

        
    花器は白と茶があり、お好きな方を選んでもらいましたが

          暑さのせいでしょうか!白が人気でした

 

                       

 

          Dscn0803

 

            今月の玄関のディスプレイです

              見た目だけでも涼しげに!


          Dscn0776

 

       以前にお見せしたガラスの花器のしつらいですが

       前に額を立てて ”3Dのフレーム” の出来上がり


          Dscn0783

 

             横から見るとこんな感じです

 

                       

 

            これからも、お花やお茶を通して

      ”季節の楽しみ方” を提案していければと思います

               気の早い話ですが・・・

      私の頭の中はもう秋~冬バージョンになっています!


       アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月11日 (月)

文月のお茶会 ~冷茶でおもてなし~

      夜になってもカーテンを開けっ放しのせいでしょうか

電気の光に誘われて、網戸やサッシに小さな虫がいっぱい集まってきます

         何か対策はないかなぁ~と考えていた時に

            虫除けスプレーが目にとまりました

    家の内側から外に向かって網戸にスプレーしたら虫が激減!

         これで夜も安心です(虫が凄く苦手なんです~)

          こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn0790

        
        今月のお茶会シリーズのテーマは ”涼” です

       見た目も涼しくガラスの器を使い冷茶でおもてなし


          Dscn0798

 

             お茶菓子は ”うちわ煎餅”

     小さい頃、夏になるとこのうちわのお菓子が大好きで

             よく母に買ってもらいました


Dscn0794_2 Dscn0786

        
       一人分のセットはこのようにしてお出しします


          Dscn0789

    
     真ん中のお花(黒い花器)はプリザのグリーンアレンジ

       両サイド(茶と白の花器)もプリザの苔玉アレンジ

      メインのお花を使わず、葉物だけでのアレンジです

        シダやベアグラスが風になびいて涼しげです


       又、簡単な冷茶の淹れ方も紹介していきますね

            今年も蒸し暑い日が続きますが

さっぱりした味の冷茶で見た目も体も爽やかに過ごしていきましょうね!



      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
                    (日本茶インストラクター)


     

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 9日 (土)

ガラスの演出

          夏休み近くになると新しい映画も数多くなり

                 とても楽しみです

    見たい映画、読みたい本、行ってみたい所、やってみたい事・・・

                いっぱい有り過ぎて

        計画的にこなさないと、時間が足らないです~

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn0748

         
        ちょっと涼しげにガラスを中心にディスプレイ


Dscn0758 Dscn0762

         
          どうすれば ”涼を感じるかなぁ~” と

         何度も何度も 離れて見る の繰り返しで

               やっと決まりました

皆さんはどちらがお好きですか?(たいした違いはありませんが!!)

    結局、今月は向かって右側のベアグラスの方にしました

           紫陽花は6月のイメージですが

このプリザの紫陽花は透明感があってとても綺麗なので使ってみました

  

                        

       中心に使ったアンティーク風の花器を見つけました

                教室で使う花器ですが

       出来るだけ素敵な花器を使うのがアトリエアン流です

     手頃な値段で素敵な花器は中々無いのが現実ですが・・・

           少しでも皆さんに喜んでもらえるように

         これからも花器選び花材選び頑張りますね!


        アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)











          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 5日 (火)

涼しげなディスプレイに・・・

          昨日の湿度計は80%を示していました

             床がベトベトのはずですね!

         ドライフラワーにとっては湿気が大敵なので

               色々と工夫の毎日です

                湿気対策つながりで

      最後に、洗濯が乾きやすい工夫を載せておきますね

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


           Dscn0724

       
       リビングのディスプレイを変え様と思っていますが

   まずは、トイレの飾りをちょっと夏らしく涼しげに変えてみました


           P1010178

               
              以前はこんな感じでした

          少しは、涼しげに変わったでしょうか~

 

  毎月、季節に合わせて色々とディスプレイを変えて楽しんでいます

     街を歩いていても、お店のウインドもみんな私の先生です

        素敵・カッコイイ・ナチュラル・ラブリー・・・etc

     頭の引き出しにいっぱい入れているつもりですが・・・

       ”中々出て来ないなぁ~”って反省ばかりです

  でも、まずは ”失敗してもやってみる事” が大事な気がします!

 

                        

          
           Dscn0711

 

          ★ 先程の洗濯の乾き易い工夫 ★

          (すでにご存知の方はすみません!!)

    ”扇風機と除湿機” を組み合わせると効果バツグンです

      (除湿機が無ければ扇風機だけでも違いますよ!)

      以前に、ピアノの調律師さんに教えてもらいました

ピアノは湿気に弱い楽器なので、色々と湿気を研究されているみたいで・・・

      我が家では、お風呂場に除湿機と扇風機を入れて

          小さな乾燥部屋に変身させています

            小さいお風呂場だから時短!

       お部屋に干すと・・・家中が湿気てしまいますが

お風呂場はもともと湿気に強いし、お風呂もカラカラで一石二鳥ですよ

     

                ・・・余談ですが・・・

         湿度計はブルーのプラスティックでしたが

     きついブルーだったので、ちょっと手を加えてみました

       生活の中で色々と工夫するって楽しいですね!


      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 3日 (日)

アンティークと木の実

          実家のある神戸は凄く暑いみたいです

             仙台も暑くなってきましたが

          朝晩風が通ると、少しは涼しく感じます

         仙台に引っ越して来た時に思いましたが

      暑さが違うなぁ~と、そして・・・夏が短いなぁ~と

    私の体はすっかり ”東北仕様” になっているようです

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


Dscn0728 Dscn0730

 

       先日、アンティークの テンプレートを見つけました

          アンティークと木の実って凄く相性が良く

             早速イメージがわいてきました

         手のひらに乗る位の小さなプレートですが

  色も、ちょっと歪んでしまった形も、何とも味があっていい感じです

             これから夏本番と言う時ですが

        お花作りはもう秋のデザインを考え始めています

      秋になると・・・勿論、クリスマス&お正月のデザイン!

 

              頭の中は少し早めですが

         四季の移り変わりは十分楽しんでいますよ

       今、この瞬間しか季節は楽しめないですものね~

 

                                

          そろそろ家の中も夏仕様に模様替え!

         模様替え出来たら、写真をアップしますね

                          

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

 




 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »