« プリザで吊りしのぶ | トップページ | 仙台七夕 ~鎮魂と復興~ »

2011年8月 2日 (火)

ティッシュケースの超簡単な作り方

もうすぐ ”仙台七夕” と言うのにこの寒さ

低温注意報も出ていて本当に変な天候です

こんにちは アトリエアン 松田敦子 です

以前から考えていた ミニティッシュケース ですが

 アイディアが浮かびましたので紹介します

Dscn0710_2・ ティッシュボックスのケースを
 半分に切る
・ 中のティシュを取り出し
 ティッシュも半分に切る
 (これはちょっと大変ですが
 幾つかに分けて切っていきます)
・ティシュの半分を入れて
 先に切った箱を合体させる


Dscn0700 ・使わない長さ20~22cm位正方形の
 タオルハンカチを半分にカットする
・カットした2枚を中表に中心を7~8cmを開け
 5ミリ下を縫う(ここが取り出し口になります)
・開けた部分はそれぞれほつれないように縫う
 タオル地はほつれるので表にひびかない様に
 折り返してしっかりと縫いこむと良いでしょう





Dscn0702_2  上の様に縫うと
 こんな感じになります

 真ん中の開いている所が
 ほつれない様にしっかりと縫いましょう 







Dscn0703・中表に三角に折り両サイド縫う
・この時,わになった方では無く
 2枚に分かれている方の角から5cmの所を
 辺に対し垂直にわに向かって縫う
★写真の両サイドのテープはわに対して垂直
 に貼ってしまったのでご注意くださいね!
 本来テープのはハの字に貼らないといけませんでした!
・残りの2つも同じように縫う





Dscn0704_9
・4箇所の角を縫いボックスにかぶせると
 裏側はこんな感じです

・表に返してティシュボックスにかぶせると
 下のようなミニティシュカバーの出来上がり

・ハンカチを使う事で縫う箇所が最小限でOK!






Dscn0707_3 Dscn0708_3

4番目の角4箇所を縫う工程が少し分かりにくいかもしれませんが

出来上がったカバーをかけた時にボックスに添うようになればOKです

 

             

  
テーブルの上に置いていても小さいので邪魔ではないし

ちょっと口を拭いたり、お化粧の時にもあると便利です

ハギレでも良いのですが

ハンカチを使う事で4辺の始末もいらないし

手縫いで30分もあれば楽々作れてしまいます

これも面倒な方は箱とティシュを切って合体させるだけでもいいかな!(笑)

どうぞお試しくださいね~!


アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

|

« プリザで吊りしのぶ | トップページ | 仙台七夕 ~鎮魂と復興~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ティッシュケースの超簡単な作り方:

« プリザで吊りしのぶ | トップページ | 仙台七夕 ~鎮魂と復興~ »