« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月29日 (木)

長月のお茶会 ~日本茶を楽しむ会~

           日が暮れるのが早くなってきました

               すっかり ”秋” だな~

       秋の味覚がいっぱい! お花も実物がいっぱい!

               ”秋” を楽しんでいます

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


           Dscn1779


             今日は 日本茶の教室でした

       テーマは・・・ちょっと遅めの ”お月見のお茶会” 

        夜空を思わせる紺  お月さまの黄  薄の緑

             3色を基本の色にしてみました



Dscn1783 Dscn1784


             お茶は・・・鹿児島のあさつゆ

              お菓子は・・・浮島と京半月

 基本の日本茶の入れ方や一煎目と二煎目の味の違い等を楽しみながら

              楽しい時間を過ごせました


                  ♪  ♪  ♪

           
              日本茶を楽しむ会 

           茶道と華道と言う難しいものでは無く

        我が家では現代風 ”お茶&お花の教室” です

          
          普段もっと気軽に日本茶を楽しめるような

      お花もゴージャスでは無いけど、あれば心が和むような

            そんなお茶とお花を楽しむ会です

                
                又、来月もお楽しみに!


  

        アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
                      (日本茶インストラクター)









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月28日 (水)

ホップのリース

         お気に入りの曲を集めたCDを作りました

         ~ ♪ 福山 ・ Rake ・ 桑田 ♪ ~

        歌詞に聴き入りながらず~っと聴いています

      不思議と元気になれます 歌の力って凄いですね

  今日のように秋晴れの日 気持ちのいい日差しを浴びながら~

               小さな幸せを感じます

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です



Dscn1777 Dscn1773


            お店で自生のホップを見つけました

              こんな感じに飾ってみました


          Dscn1776


           ホップのリースの下には盆栽アレンジ

          お洋服同様に お部屋も秋らしく模様替え

             生活の中に季節を感じながら・・・

           当たり前の事に幸せを感じる毎日です

                 

                        

             
             今はお正月リースの準備中です

       毎年夏ごろから少しずつデザインを考えだします

   下手な絵でデザインを考え・・・色を考え・・・試作品を作り・・・

              毎日楽しく頑張っています

      気に入ってもらえるお正月飾りになればいいな~!

                どうぞお楽しみに!!

        


       アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

小さな秋み~つけた

昨日は泉ヶ岳にドライブ

途中に私の大好きな道があります 

それは・・・果てしなく(ちょっとオーバーですが!)まっすぐな道

さっそく 今お気に入りの

Rakeの ”100万回の I love you” を聴きながら・・・

すごく気持ちが良かったな!

こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


Dscn1768


我が家の今月の玄関 テーマは ”お月見” です



P1010790 P1010897


色目もだんだんとシックな色合いに

おうちの中に ”小さな秋” 

小さなお花も飾っているとなんだかほっとします~

      
   ♪   ♪   ♪

教室でも皆さんによく言っていることですが

プリザーブのゴージャスなアレンジは素晴らしいです

でも・・・おうちに飾った時になんだかそこだけ浮いてしまうような気がします

教室で作る作品も

出来るだけ自然を感じさせるようなアレンジになるように心がけています




P1010881_3


時には野山で取った蔦を丸めて飾って

自然にドライフラワーになるのを楽しむのもいいですね



アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月23日 (金)

ジャパンスタイル ~プリザで盆栽アレンジ~

 

         台風の為に川の氾濫で床上浸水のニュース

            最近は本当に天災が多いですね

              異常気象に不安を感じます

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です



 Dscn1766_2


       小さな小さな陶器の花入れにアレンジしてみました

        ”小さな秋み~つけた”って思ってもらえるかな?



 Dscn1734_2


           苔玉アレンジも秋を思わせてくれます

         器を変えるとがらりと雰囲気が違ってきます

                 
                  ♪   ♪   ♪

         
          華やかで存在感のあるプリザーブドですが

        出来るだけ色目を抑え シンプルに仕上げました

   バラが主役のプリザですが、あえてバラを使わずに作ってみました

 

      ★作品は 上杉のスペースen さんで販売しています★

      
      おうちの中もどこかに秋を入れてみてはいかがでしょうか

 

        アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

 

    

           
           




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

アンティークに木の実

             先日までの蒸し暑さが嘘のように

             昨日あたりから急に寒くなりました

       前日との気温差が10度!ありえない気温差ですが

      仙台では時々あるのが、関西人の私には不思議です

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


           Dscn1747

           

           アンティークのテンプレートに木の実



Dscn1746 Dscn1753

      

       以前紹介したアンティークのカーテンのフックです

           かわいいミニリースが出来上がりました

             
                  ♪  ♪  ♪

    
     木の実とアンティークってとっても相性がいいみたいです

       どちらも手のひらに乗るくらいの小さな作品ですが

           温かみの感じる作品になりました

 

   ★ 作品は上杉のお店 スペースen さんに置いています ★

 

    次回は 和テイスト の作品を紹介しますのでお楽しみに!

      
      
        アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

秋のドライリース ~ちょっと違った丸リース~

        日差しは秋の日差しに変わってきていますが

    9月も半ばを過ぎたと言うのに、連日の暑さにグッタリです

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


           Dscn1726

 

              秋らしい作品が出来ました

         暑い暑いと言いながらも、あと少しで10月

  湿気も少なく、日差しもやわらかになりドライフラワーには最適の秋

           ドライフラワーが届くとワクワクします


Dscn1723 Dscn1722

     

      久しぶりに シンプルなラウンドリース を作ってみました

  丸いと言っても・・・自分なりに形に ”強弱・動静” をつけてみました

  自然の形をそのまま活かした楕円や変形のリースが比較的多い中

                丸いリースも素敵

            

          Dscn1640

 

    これらの作品は上杉のスペースenさん納品しますので

              どうぞご覧下さい(9/21~)

      

     アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月14日 (水)

木の実のドアベル & 木の実のボール

        昨日は、石巻の友人の所に行ってきました

      仮設暮らしですが、本当に上手に暮らしていました

       元気を取り戻して、一歩ずつ前進している姿に

              私も元気をもらいました

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn1707

      
      田んぼはだんだん黄金色に変わってきていました


P1000659 P1020053_2

                
               不思議なもので・・・

           秋になると木の実が恋しくなります



          P1020173

        

        木の実のボールのツリーはいかがでしょうか
               (昨年の教室展にて)

        
        これからも木の実の作品をどうぞお楽しみに!

 

       アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月12日 (月)

長月のお茶会 ~十五夜~

          日中は暑いぐらい晴れていたのに・・・

                夕方どしゃ降りの雨

          お月様は見えるかしら~と思っていたら

          雲が晴れてまん丸お月様が現われました

         こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn1691

    

     今日は十五夜にちなんでお月見のお茶会にしました

     温かい日本茶をいただくには少し蒸し暑い一日でした


          Dscn1678_2

        

        テーブルの真ん中に ”うさぎの形のお香” 

  手のひらに乗る位の小さな桐箱の中にうさぎが5つ入っています

       うさぎの中には ”お香” が入っていて良い香

 桐箱の蓋に切り込みがあり うさぎが立てられるようになっています

        子供からのプレゼントなので、私の宝物です


          Dscn1681_3  


   テーブルセッティングは専門ではないので、上手には出来ませんが

        みんなで ”お茶の時間を楽しむ” 事が一番!かな


Dscn1682_2 Dscn1684_2

        

         これからも ”季節を楽しむ” をテーマに

    子供達に色々な行事を伝えていければ と思っています

               どうぞお楽しみに!!


 

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
                    (日本茶インストラクター)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

お月見

  今日は ”定禅寺ジャズフェスティバル” に行ってきました

          大地震から今日でちょうど6ヶ月

 地震の起きた2時46分にはどの演奏者も一斉に鎮魂を願い 

              ”” の音を演奏 

        手を合わせて黙とうする姿も見られました

         私も6ヶ月前の出来事を思い出すと・・・

            複雑な気持ちで聞いていました

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn1664


       明日の ”十五夜 ” の為に月見団子を用意し

         うさぎさん と ススキ も飾ってみました


          Dscn1666


                うさぎさんもお月見

         

          Dscn1659

  

  ななかまどのリースもライトを照らしたらちょっと素敵に見えました

      

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月10日 (土)

秋のしつらい

    春の七草は有名ですが、秋の七草って知っていますか?

  はぎ、すすき、ききょう、なでしこ、おみなえし、ふじばかま、くず

頭文字をとって ”ハスキーなおふくろ” と覚えるといいみたいですよ

        萩、薄、桔梗、撫子、女郎花、藤袴、葛 

   改めてみると・・・漢字も素敵だな~なんて思いました

      こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


         Dscn1615

                
                もうすぐ ”お月見” 

         我が家のうさぎさんもそろそろ登場です


 

         P1010831

           
         おうちの中もそろそろ秋のしつらえに

      

                 ♪   ♪   ♪     

       

            食べ物やお花にも秋を感じます

        季節感のある和菓子はこれから楽しみですね

    又、日本茶でのおもてなしを提案していきたいと思います

                どうぞ、お楽しみに!

      

      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)


  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

ほおずきのリースでライトアップ

            朝起きたら、窓を開けて深呼吸

      あ~気持ちがいいなぁ~ ”秋の香り” がするなぁ~

        ”秋の香り” 上手く表現できませんが・・・

 きっと澄んだ空気から漂う木々や秋の草花の混じった香りでしょうか

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です


          Dscn1636

      
    ”ほおずきのリース” はちょっぴり仕掛けがあります

      暗くなったら・・・ライトアップが出来るんですよ

      ライトアップして、秋の夕暮れを楽しんでいます



          Dscn1634

      

        こちらは ”ななかまどの葉っぱのリース”

        昨日紹介したリースを作った時に余った葉

              葉っぱと対話してみたら

   クルクル素敵な葉っぱなので、素朴なリースがいいかな・・・と

 楕円にしてななかまどの実をあしらったら、凄く可愛いリースに変身!

   

                         

       
    初めてリースを作ったのは、もう何十年前になるでしょうか

    六甲山の山で見つけた木の実やつたの素朴なリースでした

          あの頃の ”素朴さ” は今でも大切です

          飾り過ぎず 自然で季節を感じる作品を

        これからもず~っと作っていきたいと思います


      アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

ななかまどのリース・2 ~野の花スタイル~

               台風の影響で凄い風

最近は湿度も高く、取り寄せたばかりのドライフラワーの状態が心配です

             除湿機をフル稼働する毎日

      我が家は・・・人よりもドライフラワー中心です(笑)

        こんにちは アトリエアン 松田敦子 です

          

          Dscn1643

 

          
          ななかまどのドライフラワーリースです

     30cm位の楕円のリースにさらに上下に伸びているので

        全長は60cm位の大きなリースになりました


          Dscn1646

       
        こちらは上のリースより小さめのリースです

        

                         

    

      ドライフラワーは葉やお花がドライになるに従って

         クルクルカールし、どれも同じ物が無く

       一つ一つがそれぞれの個性を出してくれます

作り手はそれぞれのお花と向き合って対話しながらお花を作っていきます

     私はその瞬間が大好きです 凄く集中する瞬間です


        私の大切にしている ”季節を感じる生活” 

     お花やお茶を通じてお伝えできればと思っています

         これからもどうぞ宜しくお願い致します

                 
                ♪  ♪  ♪

いつも私のお花を置いてもらっている上杉の ”スペースen” さんでは

9月7日(水)~17日(土) 会期中無休 11時~18時(最終日16時まで)

       ”秋の布と衣”  真木テキスタイルスタジオ

                  が開催されます

            秋の衣 ストール 暮らしの布・・・

     毎回素敵な布に出会いますので、どうぞお出かけ下さい


       アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)

       
  


      

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »