睦月のお茶会 ~モダンにお抹茶~
今日は ”鏡開き”
沢山のおもちをどうやって食べようかな~
やっぱり、シンプルに焼いてお醤油に海苔がいいかな!
こんにちは アトリエアン 松田敦子 です
今年も、日本茶の楽しみ方をお伝えしていきますので
どうぞ、楽しみに!
少しでも、日本茶ファンが増えるといいですが・・・
毎年お正月には、お抹茶とはなびらもちをいただきます
今年は、ちょっとモダンにしてみました
気軽にお抹茶を楽しみます
テーブルでみんなとおしゃべりしながらお茶を点てるのも楽しいですね
和室で正座をして正式にお抹茶もいいけれど
もっと気軽に、毎日の暮らしに取り入れるのがいいかな!
「日本茶はペットボトルで」 と言う方が多いですが
急須で入れたお茶はやっぱり美味しいです
ゆっくりのんびり急須で楽しむ・・・
慌ただしく過ぎゆく毎日に
そんな時間も大切な気がします
アトリエアン 松田敦子(フラワークラフト作家)
(日本茶インストラクター)
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- ’25 2月 レッスンのご案内(2025.02.02)
- 1月の設えレッスンレポート ~節分~(2025.01.24)
- ’25 1月 レッスンのご案内 (2025.01.05)
コメント
annさん!
ご無沙汰しておりましたぁ~!!!
久しぶりにblogを拝見して、「ぁ~、いーなー♪」っと、浸っています。
そして、今日、偶然にも、抹茶&はなびらもち、口にしたいなぁ~、と思っていたので、ビンゴです!!
こちら稲城では、まだ、和菓子屋を発掘しておらず、是が非でも、近々みつけなくては!!!
と、鼻息を荒くしているところですよ。
裏千家の母のもとから、自分の茶道具一式を持ってくるのを忘れていたことも思い出し、早速、依頼するつもりです。
季節の匂い・流れを感じる空気、これからも楽しみにしてます!
投稿: yamacafe | 2012年1月11日 (水) 23時54分