« お花からのメッセージ | トップページ | ティッシュボックスケースの作り方 »

2012年4月19日 (木)

卯月のお茶会 ~桜の木の下で~

ようやく仙台も桜が咲き始めました

ちょうど去年の桜の開花の頃は

震災でまだまだ大変な時期でしたが

みんな頑張ってとばかりに桜が咲き始め

少し元気になったのを、昨日の事のように思い出します

こんにちは アトリエアン 松田敦子 です



教室では

お花や日本茶をを通して季節を楽しむ提案をしています



毎年 4月のレッスンの最後のお茶は 桜茶 です

その桜茶を使ってお茶会で遊んでみました



Dscn3918_2



真ん中に背の高い花器に桜

桜の木の下でお花見気分で

楽しんでみました




Dscn3911Dscn3912



今回は、和菓子だけでなく

軽いランチも兼ねてのお茶会です



Dscn3922Dscn3913



春を 桜を 季節を 

楽しんではいかがでしょうか


               



<素敵にお洒落に暮らしのヒント>



今や、女子会が大流行!

女子会で桜づくしのおもてなしで女子力アップ!

私は…もう…女子会よりも婦人会かなぁ~(笑)

 
・おにぎりは塩の代わりに桜の塩漬けを刻み
 ご飯に混ぜラップでゴルフボール位に作ります

・お吸い物はだしを作り(白だしを使用)
 桜の塩漬けで塩分を調整し味を調える
 具は、桜の花 や 手まりふ で
 緑を添えるのにカイワレをひと結びして入れる


桜茶を買ってもなかなか使いきれずに終わり」ませんか?

こうして桜茶を使うといいですよ

キュウリの塩もみの塩を桜の塩漬けにしてみたり・・・と

塩の代わりに使ってみると

ほんのり桜の香りも楽しめて美味しいですよ



~スペースenさんのご案内~

ろくろく工房 exhibition

ろくろく工房 
青山健一(絵) ドウガミスミコ(陶芸)の創作工房
今回は器と絵を中心とした作品展示をします

どうぞお出かけ下さい

4月18日(水)~28(土)
会期中無休  最終日16時まで

仙台市青葉区上杉5-3-53
℡fax 022-225-4038


(フラワークラフト作家)
(日本茶インストラクター)

 アトリエアン 松田敦子








|

« お花からのメッセージ | トップページ | ティッシュボックスケースの作り方 »

日本茶インストラクター」カテゴリの記事

フラワークリエーター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卯月のお茶会 ~桜の木の下で~:

« お花からのメッセージ | トップページ | ティッシュボックスケースの作り方 »