水無月のお茶会 ~懐紙に紫陽花の貼り絵~
時々思い出す言葉・・・
”無駄な苦労は一つもない
人によって早く咲くか遅く咲くかの違いがあるだけ
あせらず、あわてず、花開くまで”
こんにちはアトリエアン松田敦子です
6月のお茶会のテーマは紫陽花
紫陽花や梅雨をイメージしたお菓子で
じめじめした梅雨も楽しみましょう
懐紙の右下の小さな紫陽花は
プリザの小さな花びらを立体的に貼ってみました
お干菓子の紫陽花と
雨に見立てた金平糖
無地の懐紙に絵を描くように
お菓子とお花で遊んでみました
懐紙好きの私が考えた立体貼り花
”季節を楽しむ”
そんな思いで、お花や日本茶を楽しんでいます
日本の四季の美しさに
きっと私たちの感性が磨かれているのでしょうね
四季、日本茶、懐紙、梅雨・・・
みんな日本の誇りですね
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン 松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ’23 4月 レッスンのご案内 (2023.03.28)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- ’23 2月 レッスンのご案内(2023.01.28)
- ’23 1月 レッスンのご案内(2023.01.06)
- 2023年 教室内容をより進化させていきます!(2023.01.03)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- ’23 4月 レッスンのご案内 (2023.03.28)
- 「雑貨市 春」ご来店有り難うございました(2023.03.26)
- 花教室 レッスンレポート(2023.03.18)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- 3/20スタート!「花と雑貨市 春」のご案内(2023.03.11)
コメント