水無月のお茶会 ~日本茶を楽しむ会~
★タピ大の作品・案内は6月17日のブログに掲載しています
今日は月に一度の ”日本茶を楽しむ会” でした
こんにちはアトリエアン松田敦子です
見た目も綺麗で涼しげな水菓子
水面に浮かぶ青楓(みなもにうかぶせいふう)
そんなイメージでお菓子を選びました
色んな味があったので(栗、ラフランス、ずんだ…)
真ん中に、ガラスの小皿に入れたお菓子を出し
お皿ごと好きなのを選んでもらいましたが…
みんな色んな味を試食したかったので
結局は、少しずつ分け合っていただきました~(笑)
前回紹介した、懐紙にプリザの紫陽花の立体貼り絵
懐紙の上にはお紫陽花の干菓子や金平糖
前後しましたが、はじめにウェルカムティーで
新茶で作った冷茶をお出ししました
それから・・・
知覧茶や川根茶を飲み比べながら味わいました
(九州) (静岡)
お客様のお茶を両手でお出した後、手を下げる時
”名残手“ と言って
ゆっくり手を下げてくるそうです
さっと下げるよりも美しい仕草
日本人の奥ゆかしさが感じられます
日本茶も好きですが、お茶を淹れる仕草にも
魅力を感じる私です
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン 松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ’23 5月 レッスンのご案内(2023.05.04)
- 季節の設え教室~端午の節句~ レッスンレポート(2023.04.26)
- ’23 4月 レッスンのご案内 (2023.03.28)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- ’23 2月 レッスンのご案内(2023.01.28)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- 6/5日㈪~10㈯ 5周年祭開催!(2023.06.03)
- ’23 6月 レッスンのご案内(2023.05.29)
- 5周年祭のご案内(2023.05.26)
- 花の設え ~グリーンインテリア~(2023.05.11)
- ’23 5月 レッスンのご案内(2023.05.04)
コメント