« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月30日 (木)

我が家の玄関も秋に向けて

今朝の地震

久々にドキッとしました

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Dscn5005


バイオリン弾きのおじさん&ピアノ&本



暑い暑いと言っても

9月はそこまで来ています

我が家の玄関も芸術の秋に因み

”音楽&読書の秋” をテーマに

ディスプレイしてみました


               


スペースenさんも夏休み明けから

展示会が始まりました


百草
安藤明子 KIMAWASHI展+

8月29日(水)~9月8日(土)
会期中無休

11時~18時 最終日16時



単サロン、重ねサロン、ゴムズボン、

腹巻き、タブリエ、上衣など

晩夏から秋の KIMAWASHI を

ご提案します。

安藤雅信さんの器も少し並びます


どうぞお出かけ下さい




私のお花の作品は、安藤さんの

展示会が終わってから納品します



この暑さは…

もうしばらくの我慢でしょうか!

どうぞ皆さんお体にはご自愛下さい



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子





















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月29日 (水)

ドライ・木の実・プリザ の教室

仙台に越してきて10年程経ちますが

8月末でこんなに暑いのは

記憶に無いな~

30度超えは関西では当たり前ですが

体はもう仙台に馴染んでいるので

今年の夏は辛いです

関西在住の人が聞いたら…

「甘い!」と一喝されそうですが

こんにちはアトリエアン松田敦子です



ドライフラワー・木の実・プリザーブド



Dscn1730  Dscn1720

Dscn1744 P1010744

 P1010806 Dscn1819



教室では、ドライフラワーだけでなく

木の実の小物を作ったり

プリザでも、色目を抑えたシックな作品等

季節に合わせて色んな花材を使います


3種類学べるので

飽きずに楽しめます

 

少し先の事ですが

10月23日~28日まで

東北電力プラザギャラリー


教室の作品展がありますので

是非ご覧くださいね



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子







| | コメント (0)

2012年8月28日 (火)

葉月のお茶会 ~小さな演出~

昼間はまだまだ暑いですが

朝早くの空気はもう秋の匂いを感じます

いよいよ芸術の秋!

チーム・アトリエアン作品展に向けて

少しずつ動きだしています

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月のお茶会シリーズ


買ってきた色んな甘味を小分けにし

少しだけ手を加えたりしてお出しすると

楽しいティータイムになります




Dscn4905



まだまだ暑い毎日

冷たい物を食べて体も心も一休み




Dscn4903



・左はカステラの上にバニラアイスのひと手間で

普通に出すより、ちょっと変化があって

美味しかったですよ!

アイスがとけててクリーム状になっても

それはそれで美味しいですよ!



・真ん中は色んな種類のお豆の入った冷たいぜんざい



・勿論、最後はちょっとほろ苦い冷茶

がピッタリですね


買ってきた物でも

少しだけ手を加えたり

おうちにある小さな器やカップに

少しずつ分けてお出しする

器を選んだり、どうやってお出ししようか

小さな演出も楽しみの一つですね



(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン松田敦子










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月25日 (土)

ブルーインパルス

今日も暑い一日でした

そんな中、東松島に

自衛隊のブルーインパルスを

見に行って来ました

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Sdscn4987_2


写真はとっても難しく…(泣)

小さなデジカメの画面を

もの凄いスピードで一瞬に過ぎ去り




Sdscn4978Sdscn4981_2



なかなか飛行機が写らなく

結局、飛行機雲ばかり (笑)

最後は撮るのをやめ、ひたすら飛行機見ていました



飛行機の音とスピード感で

何だか心がスキッとしました





Dscn4922



只今、展示会の準備で写真を撮っていますが

これが…なかなか難しくて

悩みの種です~




でも、今日は大好きな飛行機を見て

久しぶりに気分転換できました

又、展示会の準備頑張れそうです



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

葉月のお茶会~氷だし煎茶とキューブカステラ~

暑さで参ってしまいそうな毎日

冷凍庫の中の山ほどある保冷剤の中に

こっそり隠しておいたアイスを食べるのが

小さな楽しみな私です~

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4861Dscn4862



福砂屋のキューブカステラ

をいただきました

とっても可愛いカステラでした




Dscn4875Dscn4873



左は急須に氷を入れ氷だし煎茶

右は冷たく点てたお抹茶


どちらも、毎年紹介している夏の冷茶

季節のご挨拶と思って頂ければ

と思います





Dscn4871



時間をかけて低い温度で

じっくりと出した煎茶は

甘みたっぷりの美味しいお茶のなりました



暑いと食欲も無く…ますますバテそうです

日本茶のさっぱりとした味が

心も体もリラックスさせてくれますよ!




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)


 アトリエアン 松田敦子





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月21日 (火)

バイカラー リース&アレンジ

昨日のメダリストパレード

50万人とは凄かったですね~

仙台市民の半分位の人数かぁ~

なんて思いながら見ていました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4897



バイカラーリース


バイカラーとは…2色使いと言う意味で

よく似た言葉にツートンカラーがあります


爽やかなグリーンからボルドーへ

渦巻きのような流れを作りました

夏~秋への移り代わりを

リースで表現してみました




Dscn4902



後ろの影がちょっと面白く感じました





Dscn4931




こちらは 黒と紫のバイカラー

大人っぽい色合いで

男性のお部屋にも似合いそうですね



プリザのアレンジは

エレガントやキュートな感じが多い中

無機質な感じのアレンジも

新鮮で良いのではないでしょうか




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

葉月のお茶会 ~ティーソーダの作り方~

毎日暑いですね~

カラッと暑ければ良いのですが

湿度の高さに参ってしまいます

こんにちはアトリエアン松田敦子です



毎月のお茶会シリーズです

今日は ティーソーダの作り方 です

毎年、ブログで紹介していましたが

今日は、写真付きで紹介します



今日のティーは日本茶では無く紅茶のティー

暑い夏に爽やかな飲み方です



Dscn4792



準備は 

紅茶のポーション、炭酸水、グラス、氷



Dscn4793_2Dscn4794



紅茶液と氷をグラスに入れます

ポイントは、氷の上にそっと炭酸水を注いでいきます

そうすると…

良い感じに2色になり見た目も涼しげです

最後にハーブをのせれば出来上がり!




Dscn4798



飲む時は、混ぜて下さいね



ポーションと炭酸水を常備しておけば

急なお客様でも大丈夫!

ポーションはスーパーの紅茶売り場にあります



どうぞお試しくださいね!!



(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子







| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

素朴な木の実のリース

昼間のミンミンゼミやツクツクボウシ

の音で暑さを増し…

夕暮れ時のヒグラシの鳴き声に

物悲しさを感じ…

セミの鳴き声一つでも変わりますね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4784_2



久しぶりに木の実のリースを作りました

直径20センチのリースに


どれだけの木の実を使ったでしょうか~

時間はかかりますが

10月の展示会に向けて

コツコツと作成しています




Dscn2183_2




こちらは去年のクリスマス展の時に作った

小ぶりの木の実のリース

リースの真ん中にキャンドルを置いて

テーブルリースもいいですね



どちらの作品もブリオン(装飾ワイヤー)を

使わずに素朴に仕上げました

最近は原点に戻り

素朴な作品が気にいっていますが

ブリオンの鈍い輝きも素敵なので

次は、少しブリオンを使った作品に

してみようかな~




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月15日 (水)

季節感を大切に

感動のオリンピックも終わりました

どの選手を見ていても

努力 集中力 精神力 は素晴らしいし

そして…

チーム力 コメント力 も凄かった!

選手たちは

色んな力を兼ね備えているのですね~

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Dscn0929


少しずつ秋の空気を感じます

日差しや空気や匂いから

作品も段々と秋を感じさせる作品になります




Dscn0931



例えば・・・

別珍のリボンや皮を使う

木の実の作品が増えてくる

色合いがもっとシックになる





Dscn0971



四季がある事に幸せを感じます



アトリエアンの教室では

季節感を大切にしています



一年間いつも同じような作品にならない様に

色 素材 器 アレンジの仕方も変えて

目や感触からも四季を感じてもらいたい 

と言う思いからです



五感から感じるお花への思いを

作品にしていきたいと思います



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

  











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月11日 (土)

10月の展示会に向けて

昨日ふと空を見たら飛行船

確か…去年の今頃も飛んでたな~

急いで写真をパチリ!!

でも…あっと言う間に行ってしまいました

一度乗ってみたいな!

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4774Dscn4775




10月の末に”教室10周年展”が決まりました



だれも知らない土地で教室を始め

スペースenさんに作品の委託をお願いし

夢中で走り続けた10年でした

みんなのお陰で続いた10年目の今年

教室展をする事になりました




Dscn4776



そろそろお花の準備をしています

一人分ずつの花材を揃えながら

楽しい展示会になればいいな~と

しみじみ思いました



2年前の10月にも”教室展”をしました

驚く程のチームワークの良さには

生徒さん達に感謝!感謝!でした



今回も チームアトリエアン として

団体戦で頑張らないと!!



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

”作る事“ の し・あ・わ・せ

昨日から急に秋の空気になりました

きっと一時的だと思いますが・・・

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4765Dscn4764



今日は一日教室でした

受講された方がわざわざ

シフォンケーキを焼いてきて下さいました

ラッピングも素敵!



Dscn4769



赤ちゃんのほっぺみたいに

フワフワ~しっとり~

ティータイムで幸せ気分になりました




Dscn4771 Dscn0708

P1010660 Dscn0698

コースターになるティーマット・ハンカチ利用のティッシュケース

麻のコートと木の実のブローチ・包装紙で作るブック型ケース


みんな時間を見つけては作った作品です



お花に来て下さる方は

”作る事“ が好きな方が多いんですよ

お花は勿論…お菓子、お料理、手芸…




Dscn0580Dscn0581

同じ型紙で色違い丈違いで作りました



みんな作っている時が

本当に幸せなんでしょうね~


私もそんな ”作る事” の好きな一人です



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 8日 (水)

仙台七夕

毎年6・7・8日は仙台七夕です

最終日に行って来ました

仙台七夕が近づくと

地下鉄の構内で宗さんの”青葉城恋歌”が流れ…

”ああ~仙台だなぁ~” とつくづく思いました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4743 Dscn4752_2

Dscn4746_2 Dscn4756



みんなの優しいメッセージを見ながら

にぎやかな仙台七夕を楽しんできました



転勤で仙台に来た年初めて七夕に行った事

子供達に浴衣を着せて

各店の前の出店での買い物なんかを

思い出しながら・・・


去年は震災があっても七夕が開催された事



街を歩きながら

頭の中に色々な思いが巡っていました



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子





















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

アーティフィシャルフラワー ~白&緑のアレンジ~

いよいよ仙台七夕が始まりました

昨日は前夜祭の花火と女子マラソンが

同時に19時スタート!

家から見える花火を見ようか…

マラソンを見ようか…迷ったあげく

マラソンの合間に花火を見て

又、急いで戻ってマラソンを見て…

マラソン選手並のハードさでした(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4729



真ん中のカサブランカは

アーティフィシャルフラワー

両サイドはプリザのアレンジです




Dscn4730



アーティフィシャルフラワーは

いかにも作りものっぽいイメージですが

白&緑でまとめると

スッキリとしたアレンジになりました


             


~素敵にお洒落に暮らしのヒント~



★時々生活を楽しむヒントを提案していますが

 今日はお洗濯について!


汗をかいた子供のTシャツや

臭いが気になるタオル類や枕カバーは

洗剤水で一晩つけ置きをしてから

水気を絞って、いつも通り洗濯をする

これだけで不思議なくらい臭いがとれています



きっとご存じの方も多いと思いますが

もしご存じで無い方は

一度試してみて下さい!

柔軟剤も、より香る気がします



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 4日 (土)

葉月のお茶会 ~ひと工夫で爽やかに~

連日オリンピックに夢中

特に、表彰式の時のブーケ!

流石イギリス!やはりバラのブーケですね

とっても気になる私です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




日本茶を楽しんでもらおうと

色々な楽しみ方を提案しています

それが 「○○のお茶会」 シリーズです


Dscn4733



今月の提案は、真夏の暑い時

冷茶に冷たくした笹団子と果物

和菓子だけで無く

果物も一緒に出しても合いますよ




Dscn4735Dscn4736



湯のみのガラスの物があれば

もっと良いかもしれませんね


”和“ の物を ”洋” な感じで

楽しんでもらえるのではないでしょうか




後・・・おしぼりにも一工夫


暑い夏、汗だくでいらした方に

冷たく冷やしたおしぼりもお忘れなくね!

お出しする前に、コロンをシュッとひとふり

我が家は石鹸の香りの物を使います

爽やかな軽い香りがおススメです



ほんのり香る石鹸の香りが

爽やかな気分にしてくれます

どうぞお試しください!



(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

シャビーシックなフレーム作り

早いですね!8月になりました

連日、オリンピックから目が離せませんね

わずか数秒の為に4年間必死で頑張り

戦いに挑む姿には

もの凄く感動を感じますね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4728



シャビーシックな額を作りました

古い感じを出そうと何度も塗り重ね

でも、何処となく満足がいかず・・・

ワイヤーと合わせて

やっと、納得のいく額になりました




Dscn4726





Dscn4724



40㎝×32㎝の少し大き目の額

リースと合わせたら

窓のような作品になりました



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子












| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »