« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

十五夜 ~自分スタイルに~

10月12日(金)に寺岡のタピオで

”木の実を使って可愛い壁掛け作り”

をします。ご参加お待ちしています

★タピ大講習会の案内はこちらです★

          


台風の影響でしょうか

残念ながらお月さまの姿は見えない

十五夜になってしまいました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5242




昔ながらの ”和” の装いですが

洋風な感じでもいいかしら~と思い




Dscn5248



ガラスの器で飾ってみました



道具や器が無くても

家にある何かで代用してみる

形に囚われないで自分スタイルに

変えてみる


そんな事を考えたり…

工夫したり…

私の楽しいひと時です



皆さんも自分スタイルで

生活を楽しんでみませんか!




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月29日 (土)

長月のお茶会 ~中秋の名月~

★タピ大講習会の案内はこちらです★



11月のハープの発表会に向けて

只今、課題曲の猛練習中!

お花の展示会、ハープ…

そろそろクリスマスの準備も…

超忙しい毎日です~

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Dscn5214



お月さまを見ながらのお茶会

こんな女子会も素敵ですね



夜空の紺、お月さまの黄

ススキの緑 を

クロスで表現してみました






Dscn5220Dscn5221
Dscn5222Dscn5223




左上の和菓子に真ん中に乗っているのは

赤いのでミズヒキを表現しているそうです



和菓子の上品で繊細なところに

うっとりとしますね~



Dscn5201Dscn5203




小さな三宝に乗せているのは

お団子代わりの南京ハゼの実を

使ってみました



”お月見・・・”

こんな素敵な日本の風習を

次の世代に伝えていきたいものですね



(日本茶インスタラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月28日 (金)

素敵にお洒落に暮らしのヒント ~寒さ対策~


★タピ大講習会の案内はこちらです★




教室を始めて10年が経ちました

10月には東北電力グリーンプラザ

教室の皆さんと作品展を開きます

みんな着々と素敵な作品を作っています

作品展を楽しみにしていて下さいね

こんにちはアトリエアン松田敦子です


           



久しぶりですが…

生活の中でちょっとしたヒントになればと

時々紹介しています


~素敵にお洒落に暮らしのヒント~


P1010395_2


急に寒くなってきましたね

そんな時に役立つのが

マフラー・アームウォーマー・カイロ

今はカイロの代わりにレッグウォーマー

題して…三種の神器!

手軽に体温調整が出来るし

どれもバックにしのばせておけるので

おススメです





Dscn5241



こちらはポットカバー


これをしていると…

必ずみんなに質問されます~(笑)

実は…これは腹巻きです

ポットの傷防止&保温の為ですが

これが結構みんなにうけます!

我が家のポットちゃんの冷え対策は

いかがでしょうか~(笑)



♪     ♪     ♪


★お花の事(ドライ・木の実・プリザ)

★お茶の事(毎月季節に合わせた提案)

★ちょっとした生活のヒント

が中心にブログです


見ていただいた方の

何かのヒントになれば幸いです




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月26日 (水)

秋のインテリアに

★タピ大講習会の案内はこちらです★


今日は新田小学校の社会学級でした

日本茶の淹れ方の講習をしながら

みんなで美味しい日本茶をいただき

楽しいひと時を過ごしてきました

皆さんお世話になり有難うございました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5238



我が家の玄関も模様替えしました




Dscn5226



小さなグラスにミズヒキを挿したら

グラスの中があまりに可愛かったので

思わずカメラをパチリ





Dscn5230



以前ですが、子供からプレゼント

実は、ウサギの中は匂い袋

お香の良い香りがします



秋の深まりと共に

おうちのインテリアにも

少し秋を感じる小物で

秋を楽しんでみてはいかがでしょうか




私のお花の作品を販売していただいている


スペースen
んの案内です


秋の布・衣 真木テキスタイルスタジオ



9月26日(水)~10月6日(土)会期中無休

11時~18時 最終日16時


ウール×シルクの柔らかな手織り布で

軽くてあたたかな衣。タッサー絹紡糸と

繊細なシルクを織り交ぜた秋色のストール等

暮らしの布や反物も紹介します


素敵なストール等がいっぱいありましたので

どうぞお出かけ下さい


(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

スモークツリーの葉でワイルドなリース


★タピ大講習会の案内はこちらです★



秋も深まってきました

静かに流れるジャズをBGMに

展示会に向けて作品を作っています

こんにちはアトリエアン松田敦子です





同じ花材(スモークツリー&蔦)なのに

違った雰囲気を演出してみました





Dscn5232_2Dscn5233_2



スモークツリーの赤黒い葉と蔦を絡めた

ハード&ワイルドなリース



写真が下手で赤黒い大きな葉の

迫力が伝わらなくて残念…




Dscn5234_2



こちらは、少しナチュラルさを加え

野山の深まる秋の感じを演出した

ナチュラル&ワイルドなリース




リースでワイルドでハードな感じを出したくて

イメージを考えていたら…

スモークツリーの葉ッぱに
ビビッときました




リースと言えば、丸くて

ナチュラルやカントリーのイメージが強いですが



和モダンや時にはハードな感じ・・・

野の花の優しい感じ・・・

素朴な感じ、そして華やいだ感じ・・・



色んなイメージでも出来るように

引き出しを作っておきたいものです



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月21日 (金)

長月のお茶会 ~お月見~

★タピ大講習会の案内はこちらです★


仙台は、突然秋になったようです

虫の音の合唱…

道端のススキや秋の草花…

そんな小さな秋に心が癒されます

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月 お茶会 と称して

日本茶の楽しみ方を提案しています

今日のテーマは ”お月見” です



Dscn5193



9月に入ってもあまりの暑さに

ゆっくり日本茶をいただく事もなく…

9月もそろそろ終わろうとしています




Dscn5192



ちょうど黄身餡の和菓子を見つけました

お月さまに見立てて

うさぎの懐紙と合わせてみました

かなり大きな満月ですが~(笑)




Dscn5194




以前お話した 自生のミズヒキ を添えて

秋の演出をしてみました


懐紙好きの私のコレクション

気に入った懐紙が

なかなか見つからないのが残念~

只今…秋の懐紙を探し中です!



これからの季節

夏の疲れた心と体

日本茶をいただきながら

ほっと一息ついてみませんか




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

キャンドルを灯して


★タピ大講習会の案内はこちらです★



日が暮れるのも随分早くなってきました

6時を過ぎると

あっと言う間に暗くなってきましたね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5187



リビングもちょっと秋らしくしてみました





Dscn5186



キャンドルを灯して

夕暮れを楽しんでいます



Dscn5189 Dscn5190



ロウがとけているみたいですが

実は…電池式のキャンドルです

シリコンでできていて

質感もキャンドルそのものです




Dscn5191



こちらのキャンドルも電池式

本物そっくりなキャンドルのお陰で

お花と一緒にアレンジしても安心です




静かな音楽を聴きながら

キャンドルをともして

日常とは少し違った雰囲気の中

夕暮れを楽しんでみてはいかがでしょうか



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

野の花リース

★タピ大講習会の案内はこちらです★


Dscn5183


早起きのお陰で

こんなに綺麗な朝焼けが見れました

こんにちはアトリエアン松田敦子です


今年は暑さに加えて湿度の高さは

異常な程高かったですね

ドライフラワーの管理の為

毎日湿度計のチェックは欠かせません



秋になると恋しくなる野の花リース


Dscn0970


ツリバナ&どんぐり



Dscn0975



去年の作品ですが

ミズヒキとツリバナのリース





Dscn1621


宝石みたいな野葡萄



自然の恵みに感謝です

野の花をそのままくるりと丸め

おうちに飾ってみる

そんな作り込まない自然のリース


私の大好きなリースです
 



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

プリザの和アレンジ

★タピ大講習会の案内はこちらです★

9月も半分が終わり

あと1カ月後のアトリエアン

フラワークラフト教室作品展

に向けてみんなで頑張っています

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5163



何だか分からない雑草が生えていました

抜こうかな~と思いながら…

可愛そうなので水をあげていたら

にょきにょき伸びてきて!

なんと!ミズヒキでした

どうして生えてきたかわからないけれど

抜かなくて良かった~




Dscn5152



プリザの苔アレンジ

暑い暑いと言いながらも

秋を少しずつ感じています





Dscn5147



プリザの和アレンジ


水やりの手間もいらず

一足早く秋らしいアレンジです



そこまで来ている秋を

心待ちに待っている私です



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

木の実のオーナメント作り


こんにちはアトリエアン松田敦子です




〔タピオ タピ大講習会のお知らせ




10月に泉パークタウン

タピオの”タピ大”で

講習会をさせていただきます

今度は、木の実を使った作品です




”木の実を使って可愛い壁掛け作り”


Dscn5140Dscn5139



日 時  10月12日(金) PM7時~8時

場 所  泉パークタウンのタピオ タピ大

材料費  500円 はさみ持参

募 集  先着15名


★はさみを忘れずにお持ちください!



★作品について…

直径10㎝程の作品を1つ作ります

色はベージュorブラウンを選んでいただきます



まだまだ先の事ですが

ご参加お待ちしています




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月12日 (水)

プリザの作品 い・ろ・い・ろ

信号のない横断歩道で

親子で待っていたので

車を停めて渡ってもらったら

女の子がわざわざ振り返って

丁寧にお辞儀

何だか…こんなCMあったな~

可愛い女の子に

ほのぼのとした気分になりました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




今日スペースenさんに

秋色のお花を納品しました


Dscn5131 Dscn5159

Dscn5157 Dscn5168



みんな手のひらに収まる位の小さな作品です

花一輪でも十分楽しめる作品です



Dscn5165 Dscn5154



オリーブ と ブドウ の40㎝位の

アーティフィシャルフラワーのリース



Dscn5178 Dscn5182



苔玉ならぬ…毛糸玉

テニスボール位の大きさです

風に吹かれてゆ~らゆら



上杉のスペースenさんで販売しています
(水~土 11時~18時)

小物は1000円~2000円前後です

どうぞのぞいてみてください




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

あるようで無い花一輪の美

土日の仙台は

定禅寺ジャズフェスティバルでした

神戸でも異人館の町北野町界隈で

毎年秋に神戸ジャズストリート

があったな~わ~懐かしい!!

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5136


小さな小さなアレンジです

ガラスの一輪ざしに花を一つ

どんなインテリアでも邪魔しない

でも、そこにお花があると

心が少し癒される



あるようで無かったアレンジです




Dscn5132



小さなピアノに花一輪

一輪だからこそ

花もピアノも引き立つのでしょうね


ピアノの発表会にいかがでしょうか!






Dscn5161



手のひらに乗る小さなベビーシューズ

出産のお祝いに添えると

喜んでもらえるでしょうね



みんな花一輪のアレンジ

一輪でも十分素敵です

主張の無いのが主張の作品でした



(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

木の実のコラージュ

自転車に乗っていると ゆずの夏色

夏の終りには 陽水の少年時代と

サザンの真夏の果実

秋になると・・・ちょっと物哀しげな曲

季節と共に聴きたい曲ってありますよね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5128_2Dscn5144_2



お花も秋になると木の実の作品を

作りたくなります




Dscn5140



木の実のオーナメント




Dscn5129_2


木の実のコラージュ


一か所だけ入れた赤がポイントに!



コツコツと地味な作業を繰り返しながら

作品が少しずつ増えるのが

楽しみです

次の作品もお楽しみに!



(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

アンティーク紫陽花 ディスプレイで楽しみながら

9月になってもまだ暑いですが

朝の陽ざしは

夏とは違う透明で澄んだ光

少しずつ秋に近づいているんだな~

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Dscn5006Dscn5008


存在感のあるドライの紫陽花

でも…シックでアンティークで…

どんな作品を作ろうか

ワクワクします




Dscn5017




まずは作品のイメージを高める為

いつも見えるところに置いています




Dscn5011_2



リース・アレンジ・トピアリー …

今は、紫陽花と相談中です

いつも、お花からのメッセージを聞き

作品を仕上げていくのが楽しみです



Dscn4891




少し前に ”バイカラーリース
 として

プリザでアンティーク紫陽花風のリースを

作ってみましたが…

やっぱり本物のアンティーク紫陽花には

圧巻ですね~




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »