« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月30日 (金)

クリスマスリース講習会

パソコンのスイッチを入れる時

ドキドキの毎日です

”お願い!壊れないでね~”って

パソコンには何の効力も無い

お・ま・じ・な・い (笑)

やっぱりメールの調子が悪いみたい…

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn5985



今日は、寺岡で講習会でした

大勢の方にお集まりいただき

本当に有難うございました




Dscn5988




リース作りの後は…

リースの使い方で

壁に掛けるだけでなく

テーブルリースとして使える事等を

お話をしました





Dscn5991




あっと言う間の時間

初めての方が多かった中

皆さんとても上手に作られました



和気あいあいと

楽しいひと時を過ごすことができ

本当に有難うございました



又、機会があれば

一緒にお花作りを楽しみましょうね!




<お知らせ>

パソコンのメールですが

時々調子が悪いので

お急ぎの方は℡かfaxでお願いします

022-234-5611


(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月29日 (木)

稲穂飾り

以前からパソコンの調子が悪く

時々メールが出来なくなったりします

連絡を取りたくても出来ないので

申し訳ありませんが

連絡はしばらく電話でお願いします

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn2246



毎日クリスマスリースや

お正月飾りを作っています


一点もので

みんな一つずつ違いますので

色々選びたい方は

クリスマス展では

どうぞ早めにお越しくださいね




Dscn2250




先程も言いましたが

最近パソコンの調子が悪く

パソコンがとても苦手な私は

毎日ドキドキです



もし、長期で更新が無い時は

きっと…パソコンの修理中かも!

動く限り更新しますので

時々ブログをのぞいてみて下さいね




12月5日からスペースenのクリスマス展です

作品もブログでアップしていきますので

どうぞお楽しみに!

パソコンが壊れないことを

願う私です~~(泣)




<お知らせ>

パソコンのメールですが

時々調子が悪いので

お急ぎの方は℡かfaxでお願いします

022-234-5611




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月26日 (月)

ミズヒキとアストランティアの野の花リース

もうそこまで12月が来ています

年末になると…

仕事柄慌ただしい毎日ですが

ONとOFFを上手に使いながら

頑張らないと!!

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5698



一口にリースと言っても

色んなタイプがあります

私が作る色んなリースの中の一つに

野の花のリースがあります




Dscn5694_2




華奢・野山・あるがまま…

そんなキーワードをイメージして

私なりに考えたリースです




Dscn0970





P1020433_2P1020438




花材をあるがままに使う

そんな自然体のリースは

時が経つと味や深みを感じます

だから…

自然の恵みをそのまま使う

そんな使い方が大好きです




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水)

アンティークとドライフラワーと木の実

まるでお店やさんのように

家じゅう作品が並んでいます

作る事が楽しくて

ついつい作りすぎてしまい…反省

何十年もリースを作っていますが

飽きる事なく楽しい時間です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5670_2




アンティークとドライフラワー





Dscn1753_2




フレンチアンティークのお店で購入

木の実とアンティークも

とっても相性がいいみたいです




作品をアレンジする器は

お花のイメージをに合うように

吟味して選んでいます



アンティークの

鈍い輝きや使い込んだ風合い

お花と相性がいいみたい



~スペースenのお知らせ~

尾形かなみ ガラス展 ~光さす~

11月21日(水)~12月1日(土)会期中無休

11時~18時 最終日16時

オブジェやうつわなど…

どうぞお出かけ下さい



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月20日 (火)

作家さんのガラスの花瓶

昨日、母と母のお友達から

思わぬプレゼントがありました

作家さんのガラスの花瓶

凄く素敵なガラスに感激でした

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn5688 Dscn5689_3
 



どちらも小ぶりの一輪ざしですが

ちょうど良い大きさで

手に持つと温かみを感じ

どんなお花を飾ろうかと

ワクワクします





Dscn5678 Dscn5679
 



ドライフラワーでそれぞれの花瓶に合う

お花を探して挿してみました




Dscn5699_3



まだ ”織りとガラスの展示会”

が始まる以前の話ですが…

母は ”お友達自慢” で

「お友達がこんな作品展をするのよ~」

「ハガキもオシャレでしょ~凄いね!」って

送ってきてくれました





Dscn5701_2



近ければ私も織りもガラスも

見に行きたかったです


でも…

まさか!私にプレゼントが来るとは…

本当にびっくりしました

本当に有難うございました




このガラスを見ていると…

何だかワクワクして

温かい気持ちになります

きっと、作家さんの思いや気持ちが

持ち手側にも伝わってくるのでしょうね



私も作家の一人として

買っていただいた方が

ワクワクするような…

見ていてほっとするような…

そんな作品が作れたらと思いました




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

モダンなお正月飾り

作品作りで一日中立ち仕事

寒さに負けないように ”3つの首”

首、手首、足首をしっかり温めてます

因みに…

細く見せたい時は、逆に

3つの首を出すと良いそうですよ

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn2504




今年もかなりの数の

お正月飾りを作っています



こうしてお仕事が出来るのも

作品を置いて下さるお店があり

買っていただくお客様がいるから

本当に感謝します





Dscn5667




壁一面お正月飾り

もう一つの壁はクリスマスリース

家中の壁がギャラリー状態…は

11月の我が家の恒例行事です



一点物の作品が多いです

スペースenのクリスマス展

どうぞお楽しみに!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

素敵にお洒落に暮らしのヒント ~小さなひと手間で~

ストーブの季節になりました

灯油販売車の曲が”月の砂漠”

何だか物悲しくてもっと寒くなりそう~

以前のところは…

”北風小僧の寒太郎” 

子供が小さい時は曲に合わせて

”かんたろ~~”って叫んでました(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn3054Dscn2969




何度もお伝えしていますがエコクッキング

シャトルシェフの代用ですが

鍋でカレーやシチューやおでんを作ります

ある程度できれば、

発泡スチロールにあればキルティングのカバー

その中に鍋を入れて、スチロールの蓋をして

後は…数時間そのままにしておきます

とろ火で数時間煮込んでいる感じです



因みに、キルティングのカバーは

新聞をストックする袋ですが

キルティングを買ったり縫ったりの

手間を考えると…千円で購入しました




~小さなひと手間~

P1020778



★クリームシチューに粒マスタード

以外にも味のアクセントになり美味しいですよ



★カレーやシチューやチャーハンをいただく時

普通は金属のスプーンが多いですが

木や塗りのスプーンにすると

カチカチしなくて口当たりが優しいですよ




★豚肉や鶏肉を炒める時に味付けは
ポン酢だけで炒めると美味しいですよ

さらに砂糖を加えると

酢豚風になってお弁当にも最適




★焼きそばの麺や、炒飯のご飯は

レンジで少し温めると

フライパンにひっつかないですよ

ついでに…

焼きそばにはニンニクを入れると

味のアクセントになります




どれもご存じかも知れませんが

簡単に小さなひと手間で

いつものお料理も少し変化



どうぞお試しくださいね!!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金)

ドライ・木の実・プリザ の作品 

今年もやっぱり山下達郎の

シーズンズ・グリーティングス

から始まるクリスマスソング

作品作りの為のBGMは

欠かせないアイテムです

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5660



先日の作品展の時に

皆さんからいただいたブーケ

ドライにしたら、こんな素敵になりました





Dscn5631Dscn5638




ドライ、木の実、プリザ…

3つの花材を扱っています

デザインも出来るだけ偏らない様に

色々なスタイルを作る様に

例えば…

シック・モダン・和・キュート・ナチュラル



”enのクリスマス展” の作品

毎日、全力で作っています

どうぞお楽しみに!

(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月15日 (木)

霜月のお茶会 ~風邪予防対策~

最近は、秋頃からランドセルを

販売しているそうですね

色も豊富でとっても可愛い!

勿論、私の頃は赤と黒

しかも、みんなの留め具は磁石なのに

私のは…手先を使うようにと

親が、昔ながらのベルト式に(泣)

そのお陰なのでしょうか…

手先を使うお仕事をしている私です(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です



毎月 ”お茶会” と称して

日本茶のおもてなしを紹介しています

今回は、日本茶以外も登場します




Dscn5640Dscn5642



先日、こんな立派な箱入りの

焼き物のお茶碗をいただきました




Dscn5643Dscn5647



開けてみると、お干菓子入りのお茶碗

実は…このお茶碗はお菓子で出来ています

本当にお茶を淹れて使え

その後で、お菓子としていただけるそうです

流石!京都のお菓子ですね~



★風邪予防対策★



Dscn5649Dscn5655



段々寒くなってきましたね

風邪の予防にの飲み物を紹介します



★左…生姜かぼす

大分のかぼすをいただいたので

かぼす+はちみつ+生姜+お湯

ビタミンたっぷりで体もぽかぽか



★右…カテキン茶

お茶の葉で淹れた時

茶がらにカテキン等成分が残るので

カテキンを丸ごと摂取しようと

冬の間は欠かせないです



※薄めに温く作ってポットに入れて

 うがいにも使います




Dscn5653




寒くなってくる頃ですが

一人のんびりとお茶やカボス生姜

をいただきながら

マイコーナーで作品のデザインを考えたり

ブログの更新をしたり…

”お茶でほっとひといき”

私の気分転換の一つです



(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月11日 (日)

秋を楽しむ”和”のアレンジ

enさんの”クリスマス展”の作品作りで

家中リースや作品に囲まれています

毎年11月の我が家の恒例行事!

作品をつくらせていただく事の幸せを

つくづく感じながら…

そして…最後の力を振り絞って

お花と向き合っている毎日です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn1993Dscn1996



小さな陶器のフレームにアレンジ

飛び出す絵本のように…

飛び出すお花!!ですね




Dscn2013



小さな和のアレンジ

秋から冬に良いですね





Dscn1980_2



決して華やかではないけれど…

秋の夜長、ほっこりとお茶でもいただきながら

和のアレンジも素敵ですね~



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

我が家の玄関 ~赤と黒~

道端の落ち葉たち

紅葉した赤や黄やこげ茶が

風に舞ってくるくるとダンス

そんな自然の表情に

何よりも魅力を感じます

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5635



11月になって

お客様をおもてなしする我が家の玄関を

どんな風にしようかと…

テーマを赤と黒にして飾ってみました





Dscn5634




こちらはリビングの飾り棚には

先日ハープの発表会でいただいたブーケの

花はドライフラワーに

ドライにならない残った葉ッぱとリボンで

こんな可愛いアレンジができました




Dscn5632



豪華なお花がなくても

脇役の葉っぱで素敵なアレンジ

時には…わき役も主役デビュー!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 7日 (水)

和を感じるリース

葉っぱも赤や黄色に色づき

紅葉の綺麗な季節

今日は秋晴れの穏やかな一日でした

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5532Dscn5529




作り込まないで

葉の枝のおもむくままに挿して

出来上がったリースです




Dscn1822Dscn2265




野の花のように

この作品は…

まるで里山や野山の贈り物





Dscn5562Dscn5561




フラワークラフト作家として

活動しています



ドライフラワー、木の実、プリザの花材で

色んな季節を表現したり


和、洋、モダン、アンティーク、野の花

カジュアル、エレガント…

色んなスタイルを表現しています



30年以上作品を作っていますが

頂上はまだまだですね~

だから面白いんでしょうね~



(フラワークラフト作家)
 
 アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 6日 (火)

白のリース・緑のリース・ボルドーのリース

教室10周年作品展と

恒例のハープの発表会も終わり

いよいよスペースenのクリスマス展

に向けて作品作りも最終章です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn5412Dscn5416



変形のリースで遊んでみました




Dscn5545Dscn5541



色遊びのリースです



思いのままに、お花と対話しながら…

そんな自然体のリースが

大好きです



一つ一つお花の形が違うので

どれもたった一つだけのリースです

クリスマス展のリース

どんなリースが登場するかお楽しみに!




次は、和の表現のリースを紹介します




(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

ハープの発表会

今日はハープの発表会でした

順番は最後から2番目

ほとんど待ち時間で、ドキドキはマックスに

何とか弾き終わり

最後の最後で

やっとドキドキから解放されました

でも、皆さんのハープの音色に

本当に癒されました

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn5622_2Dscn5624_2




またまた謎の女性の登場 (笑)

今年の曲は…

エーデルワイス & ザ・ローズ

お花の曲名を選んでみました



生徒さんが応援に来てくれました

大切な時間を使って

わざわざ来てくれて有難う~




Dscn5627Dscn5629



発表会の後は

毛利沙織さんのグランドハープと

渥美敏行さんのフルートのコンサート

とても楽しいコンサートでした



趣味で子供と始めたアイリッシュハープ

なかなか上手にはなりませんが

楽しくて!楽しくて!

もっともっと上手になりたいなぁ…と

気がつけばもうすぐ5年

改めて続ける事の大切さを感じました

そして、発表の場があると言う事は

励みと自分の目標になるのだな~と



花教室と重ね合わせて…

先日の教室の作品展も

みんなの励みと目標

になっていればいいですね~



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

スズバラの巨大リース と プリザのウェルカムボード

昨日夕方降った雹と雷には

ホントに驚きました!

こんにちはアトリエアン松田敦子です





先日の作品展

生徒さんの素晴らしい作品

紹介してきましたが

私の作品も紹介していきたいと思います



Dscn5455



先日の作品展に出した

スズバラのリース

全長1.5メーター程あります

実の陰影も良い味を出してくれました




Dscn5537



かなり大きなウェルカムボード



どちらの作品も

来場いただいた方の

お出迎えの2作品でした



次はワラタとけむりの木のリースです

お楽しみに~!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 1日 (木)

フラワークラフト教室 について

今日から11月

今年もあと2ヵ月かぁ~と

毎年1年が早く感じる私です

こんにちはアトリエアン松田敦子です



★教室について★



毎月第2木曜日

地下鉄 台原駅 を出てすぐの

台原コミュニティーセンター

教室をしています

(先日教室10周年作品展を終えました)

教室の詳しくは ブログ右上の

フラワークラフト教室の案内をご覧ください





Dscn5416Dscn5439




教室で作る作品は

ドライフラワー、木の実、プリザーブドフラワー

毎月、季節に合わせて花材を選びます

色んな花材にふれる楽しみがあり

リースやアレンジの作品を作ります

 

”フラワークラフト”
 としているのは

少し工作的な感じもあるからです





Dscn5411Dscn5542




今月は、木の実を使った作品です

来月は、プリザーブドフラワーで

お正月の和モダンアレンジです



季節の行事に合わせて

おうちでもタイムリーに飾って楽しめる事

を意識しています




少人数制なので

興味のある方や見学の方は

メールか電話でお問い合わせください



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »