« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月28日 (木)

コンテスト入選作品が銀座三越で展示 (2)

久しぶりに暖かい仙台

このまま春になって欲しいですが

東北の春は…

ここから本格的な春までが

長い長い道のりです~

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn6945 Dscn6950



こんな素敵なガラスの記念品を

いただきました



名前入りだったのが感動でした





Dscn6919_2




山野愛子ジェーン さん

ニコライ・バーグマン さん

川崎景太 さん

駐日コロンビア大使




Dscn6922




普段は絶対にお会い出来ない方々と

同じパーティー会場で

素晴らしいスピーチを伺えた事は

私の心の財産になりました






Dscn6479




皆さんの作品を拝見させていただき

お花を通してのアート!だ…と

こんなにも表現出来るのかと

感動!圧巻!でした




この感動を、生徒の皆さんに!作品に!

還元出来るように

「もっともっと勉強をしていかないと」 と

改めて気持ちが引き締まる思いです





教室と作家活動を始めて10年

お花を始めて30年余り


やっと芽が出て来たのかな~

種をまいて芽が出るのに

時間もかかったけれど…

茎が伸び蕾がでて花が咲くまで

もう少し頑張ってみないとね!!



続きは、又、次回をお楽しみに~!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月27日 (水)

コンテスト入選作品が銀座三越で展示 (1)

2月26日から始まった

フロールエバー

プリザーブドフラワーコンテスト

入選作品が

銀座三越で展示されました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn6872




入選作品 流線花(りゅうせんか)

平面と立体を表現しました





Dscn6942



Dscn6939



2か所に分れた会場の様子です




賞には至りませんでした
(勿論のことですが…)

皆さんの素晴らしい作品を

見せて頂けた事

色んな経験をさせていただいた事

そして、出会い!



何もかもが

私の何よりもの財産になりました

本当に

なかなか出来ない経験が出来た事に

感謝の気持ちでいっぱいです



もし、銀座に行かれる事がありましたら

素晴らしい作品の数々を

どうぞご覧になってくださいね



続きは、又、次回をお楽しみに~!



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月23日 (土)

お花で春の装い

いつまでも寒く

朝カーテンを開けたら

又、一面銀世界

でも、太陽の光は

だんだんと強くなってきました

お花だけでもふわっと

春の装いにしてみましょうね

こんにちはアトリエアン松田敦子です





P1020961




これから、卒業や入学の季節ですね

こんな小さなグラスアレンジの

プレゼントはいかがでしょうか






Dscn0114



玄関も少し春らしい装いに変えて…






Dscn3337





春になると太陽の日差しが変わり

そしたら…空気も変わって

お花の色も軽やかに変化してきます




季節を感じながら…

お花と対話しながら…

心安らぐ作品を

作っていきたいと思います


             



25日は銀座三越にお花の搬入です

良いチャンスをいただいた事に感謝し

いっぱい楽しんできたいと思います



又、ブログでご報告いたします

楽しみに待っていて下さいね

 


(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金)

和のアレンジ ”あおもじりーす”と”苔玉”

去年のハープの発表会で

”匠” と言う曲を

演奏された方がいました

そう!あのビフォーアフターの曲!

ハープの音色と合い心地よく…

今、楽譜とにらめっこしながら練習中

ハープの音色は優しくて

本当に気持ちを和らげてくれます

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn0099




あおもじのり~すは

”リース”より ”り~す”

ひらがなが似合っている気がします





Dscn0890




何度も出てくるプリザの苔玉ですが

年中このままの状態で綺麗な緑






Dscn0885Dscn0633




水やりや手入れも要らないので

とっても重宝しています

一年中楽しめるのも良い所です




シンプルな ”和のアレンジ” は

私の大好きなアレンジです

ハープの音色と同じで

心地よいお花です




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水)

コサージュからフレームアレンジにリメイク

もうすぐ3月だと言うのに

頬を突き刺すような冷たい空気

今年の冬は雪は多いし

寒さも厳しいし

本当に春が待ち遠しいです

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn0017





P1020931



せっかく作ったコサージュも

卒業や入学の時期が終わると

箱に仕舞うのはもったいないですよね





Dscn3462_2


こんな風に額に入れてみたり

紐やリボンを付けて

壁やドアに飾ったり



例えば…

ガラスのお皿にのせて棚の上に飾ったり




Dscn3465



楽しみ方はいっぱいあります

コサージュをリメイクして

自分スタイルで

楽しんでみてはいかがでしょうか



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

ハイヒール・バレーシューズ・ベビーシューズ

節分、バレンタインの次は

ひな祭り、ホワイトデー

イベントが次々とあり

2月~3月は忙しいですね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




ハイヒール・バレーシューズ・ベビーシューズ

色んな靴の種類のアレンジ

それぞれに合った色選びで

雰囲気も変わりますね



Dscn6818



光沢の黒いハイヒールに青いバラ

ちょっとカッコイイ色合わせです





Dscn6826_2



大人可愛いアレンジ



Dscn5818



陶器のバレーシューズに

ラブリーに可愛くアレンジ



リボンでも感じが変わるので

リボンも重要な役割の一つです




Dscn5159



バレーシューズに似ていますが

一回り小さな陶器のベビーシューズ



出産のお祝いは子供用品が多いですが

頑張ったママに

記念のアレンジはいかがでしょうか~




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

如月のお茶会 ~日本茶deバレンタイン~

フラワーバレンタイン

ってご存知ですか

2月14日に男性から女性に

お花を贈るようです

生花も良いですが

プリザやドライのアレンジを

恋人や奥様にプレゼントしたら

きっと喜んでもらえるでしょうね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月の日本茶を楽しむ会

今月は勿論バレンタインがテーマに!



Dscn6781




Dscn6780Dscn6777




ちょっと大人っぽく

ブルーグレーにバニラピンクのバラ

それぞれの前には

小さなお花を添えてプレゼント




Dscn6791





Dscn6782_3




まるでお干菓子みたいなチョコ

最近は ”和” を意識した

こんなチョコレートもあるんですよ




煎茶にチョコも意外と合います

でも…最近のように寒い日が続くと

熱いほうじ茶も体が温まって

良いかもしれませんね




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 9日 (土)

ミモザのリースに小さなスイセンをしのばせて

先日、検診の為に

8時以降は食べられない事に

特に夜は食べないのですが

”食べるな!”と言われると

何だか食べ物の事が気になって…

そうだ!子供にも”勉強するな~”

って言ったら、勉強するかな~

それは…別問題でしょうね~(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn6745




前回より大きいミモザのリース

小さな小さな日本スイセンのドライ 

リースの片隅にしのばせてみました




Dscn6746




まるでリースにブローチを留めた

みたいで、ちょっと可愛いね





Dscn6753




ミモザのシンプルリース




Dscn6688Dscn6725



スイセンのドライを

付けようと思いましたが

やっぱりシンプルに

ミモザだけが素敵でした




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 7日 (木)

すいせんのリース

節分が終わると

今度はバレンタイン

デパートや街の企画に

踊らされているような気もしますが(笑)

一同に有名なチョコレートが集まると

プレゼントの事も忘れ

マイチョコを探す私です

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn6689




黄色いすいせんのドライフラワー

春が近づくと黄色のお花も多くなり

気持ちも軽やかになります





Dscn6719Dscn6724




作り込まないで

くるっと丸めただけのリース

青文字の緑がすいせんの黄色を

引き立ててくれました




素材との出会いと組み合わせ方で

無限大に作れるリース



次はどんな組み合わせにしようかなぁ~

考えるのがとっても楽しみです





(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 6日 (水)

コサージュ

しんしんと降り積もる雪

今年は1月から雪が多く

風景はロマンティックで素敵なのですが

毎日の生活になると…

ちょっと大変です~

こんにちはアトリエアン松田敦子です





今日から上杉のスペースenさんが

始まります

早速、納品に行って来ました




Dscn6615




ビジュー
と言う

プリザーブドフラワーに

コーティングされた小さなバラ

触っても固く崩れる心配がありません




Dscn6736Dscn6737
Dscn6738Dscn6739




今年のコサージュは

アーティフィシャルフラワー
(アートクフラワー)

プリザも素敵ですが

寒い時期にはコートを着用するので

付けたり外したりしても

出来るだけダメージを受けないように

考えて作りました



ピンとクリップが両方付いているので

留めやすくなっています




Dscn6697Dscn6658
Dscn6694Dscn6727_2




チューリップやラナンキュラス

春らしいドライフラワーの作品です



まだまだ寒い毎日ですが

春のお花を飾って

おうちの中から

春を楽しんでみてはいかがでしょうか




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 5日 (火)

月桂樹とひおうぎのシンプルリース

市川団十郎さんがお亡くなりになり

年末には中村勘三郎さんと

歌舞伎界を支えてこられた方々が

若くして去られた事は

とても残念な事ですね

私が若い頃、団十郎さんの襲名披露

を拝見し、とても感動した事を

ふと思い出しました

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn6730




黄色いつぼみのようなものが

はじける前のひおうぎです

月桂樹の緑、ひおうぎの黄色

ビバーナムの黒

大好きなシンプルリースです




Dscn6582




ちょっと似ていますが

こちらはビバ―ナムのリースです




楕円のリースが多い私ですが

最近は初心に戻って

まん丸いリースも素敵だな~と

でも、ただの丸にならないように

私なりの工夫をちょっとプラスして…ね!



作る喜びを感じながら

初心に戻ったり、進化させたり…と

戻ったり、進んだりしながら

少しずつ前に歩んで行こうと思います



まるで季節のようにね!



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 4日 (月)

コンテスト入選で銀座三越に展示されます

今日から立春

やっとガチガチに凍った雪が融けた

と思ったら…又、ぼたん雪

あっと言う間に

一面真っ白になりました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn6701



まるで絵のようなドライのミニスワッグ

素敵なモノトーンの絵の中に

赤いバラがポイントになりました



                  



先日ちょっと嬉しい知らせがありました


フロールエバーの

プリザーブドフラワーコンテスト
に入選し

作品が銀座三越に展示される事になりました

一次審査で選ばれた75作品の中に

運よく選ばれたようです




Dscn6713




コロンビア大使館からも招待状が届き

滅多にない事なので

こつこつと頑張ってきて良かったなぁ~

改めて思いました

仙台では作品にふれる機会が少ないので

今回は良い勉強のチャンスだと思います




作品は後日アップします

どうぞお楽しみに~




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

節分飾り

今日は気温も10度を超え

久しぶりに暖かい一日でした

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Dscn6676



明日は節分ですね

我が家のリビングも

おたふくと鬼のお面を飾りました




Dscn6672




鬼の金棒はすりこぎで代用

豆は、最近は回収がしやすいように

小さなパック入りをまいています





Dscn6684



玄関も鬼のお面を飾りました




明日は巻き寿司のまるかじり

今や全国区になりましたが

関西では昔からあった風習です




黙って願い事をしながら

丸かじりしてくださいね!!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »