« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月25日 (月)

母の日のアレンジ

子供の頃から、新し洋服や

クリーニングから帰って来た洋服

を着て出かけたら

不思議と雨が降ります

今日も

買ったばかりの洋服で出かけたら

やっぱり雨!に降られました

雨と私の不思議な縁です

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn7111




まだ先の事ですが

そろそろ母の日のアレンジを

考え始めています



今年はどんなアレンジにしようかな~

カーネーションの色は何色に~

そんな事を考えるのが楽しい時間です




               


いつも作品を置いて頂いている

スペースenさんの展示会の案内です


ateliers PENELOPE

Spring Exhibition 2013 a SENDAI



3月27日(水)~4月6日(土)
会期中無休 11~18時 最終日16時



定番の帆布トートに加え、リネンや先染めの

一味違った素材感をお楽しみいただけます


3月30日に唐沢明日香さん在店


スペースenさんの今年最初のイベントです

どうぞお出掛け下さい
!!




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

ドライのチューリップの花びらで色遊びリース

”ホ~ホケキョ”今年初の

うぐいすの鳴き声を聞きました

東京では桜も満開

まだまだ寒い仙台では

もう少し先なのかな~

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn7108




淡いピンクのチューリップの花びらに

ラナンキュラスの濃いピンクの

花びらを足して行きました




Dscn7109




黄色のチューリップの花びらに

小さなスイセンのドライ





Dscn7104




Dscn7106




少し残ったドライフラワー

どれもこれも無駄には出来ず花遊び

こんな花遊びから

偶然のアイデアが生まれたりします

だから

小さなお花のかけらも

私の大切な宝物です



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月21日 (木)

ワイヤーのティアドロップリース

街のウィンドのお洋服は

パステルカラーの

軽やかな色合い

見ているだけでウキウキ!

春を感じますね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




P1010436_3





P1010443




小さな小さなアレンジ

アレンジも季節と共に春めいてきます




Dscn3851




色々工夫をしながらの

オリジナル”ティアドロップリース”

春になると少しキラキラっと

光りを取り入れたアレンジに!



同じリースでも

お花の色や空気感の取り入れ方で

随分雰囲気が変わってきます

色や形は勿論

作り方でも季節を表現できたら…

そんな思い出作っています




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月18日 (月)

ドライの青もじリース&プリザの壁掛けアレンジ

先日の続きになりますが…

スマホに振り回されながらも

音声認識機能に挑戦

”オデッサの階段” と入れたく

「オデッサの」 とスマホに言うと

画面に ”小田さんの” と出たので

思わず「可笑しい~~」と叫んだら

画面に ”お菓子” と

結局 ”小田さんのお菓子”に(笑)

まだまだ振り回され中の私です

こんにちはアトリエアン松田敦子です






Dscn7088




ドライの白バラと黄色のバラ

あまり使わない黄色のバラですが

ドライの黄色はとても綺麗な色でした




Dscn7094




アンティーク調の壁掛けに

ブルーのプリザのバラ

素敵な組み合わせです



教室では

・プリザーブドフラワー

・ドライフラワー

・木の実 

時にはアーティフィシャルフラワー



毎月のレッスンでは

皆が色々楽しんでもらえるように

3種類の中から

1つ選んで作品を作っています



先日の銀座のコンテストの経験を

皆さんに還元出来るように

これからも頑張っていこうと思います

どうぞ宜しくお願いします




教室に興味のある方は右上の

フラワークラフト教室の案内

をご覧くださいね



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月17日 (日)

春の日差しを感じるアレンジ

最近スマホデビューしました

使い方を子供に聞いても

よくわからなくて…(泣)

毎日スマホとの戦い?!

スマホに振り回されている毎日です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn0160



春になると柔らかな日差しに

合う色合いへと変わってきます




Dscn0161



定番のバレーシューズアレンジ




Dscn0154




3月は別れの季節でもありますね

遠くに行ってしまうお友達に

「新しい所でも頑張ってね!」って

お花のアレンジをプレゼント

お別れの寂しい気持ちも

ちょっと元気になれるかな!!



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月11日 (月)

弥生のお茶会 ~ホワイトデー~

今日は震災からちょうど2年

一緒に震災を乗り越えたお隣さん

神戸に帰った時

暖かく迎えてくれた友達

支援物資や本を送ってくれた人

いつも気に掛けてくれた方々

みんなの親切はこれからもずーっと

忘れる事はありません

あの優しさは私の心の宝物だから

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月のお茶会シリーズ

ホワイトデーをテーマにしました




白い食器×アーティフィシャルフラワー


Dscn7084



ホワイトデーと言う事で

白い食器やクロスでまとめました




Dscn7079Dscn7047
Dscn7072Dscn7086



ピンクのお菓子は 桃の香

(可愛らしい桃の花が
      春の香りを運んできました)

その隣は すみれ野

(うつむき加減に咲く可憐なすみれの花)

下の黄緑のは 野遊び

(一面に咲く菜の花も
     また違った華やかさがあります)



和菓子から、春を感じますね




Dscn7075



白で合わせただけではちょっと寂しい感じ




Dscn7074



少しお花をプラスすると

少し華やかさが出ますね



お花の力って凄いですね!

少しあるだけで

ぱぁ~っと明るくなります



暖かくなったら春のお花達が

とっても楽しみですね~



(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 8日 (金)

白いリース 黄色いリース

”オデッサの階段” 

今注目の人に色々と質問をする

セットはまっ白い階段だけ

それが、人物を強調して面白い!

毎回興味津々で見ていますが

昨日は…

先日一緒に写真を撮らせていただいた

ニコライ・バーグマンさんでした

とっても嬉しい私でした

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn0082



もうすぐホワイトデー

山母子の白いリースも

とっても可愛いね!




P1010324P1010025




黄色いお花 から春を感じます

季節によって色が変わってくる

そんな感じが大好き



季節を感じながら

お花と向き合うと

お花が色々教えてくれますよ



(フラワークラフト作家)
 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 5日 (火)

アーティフィシャルフラワー

仙台も暖かい日が続き

ようやく春らしくなってきました

重いコートを脱いでショッピング

買い物で迷っていると…

どこかのCMのように

「じゃあいつ買うの!今でしょ!」

と、神のの声が聞こえ…

ついつい無駄使いする私です

こんにちはアトリエアン松田敦子です



Dscn6833



最近ブームの

アーティフィシャルフラワー

以前は ”アートフラワー” と

言っていたような気がします





Dscn4730




カサブランカ

こちらもアーティフィシャルフラワー





Dscn2451




オリーブのアーティフィシャルフラワー



好きな物も、好みで無い物も

いろんな種類があります

私の基準は…

出来るだけ ”本物に近い” です



以前は、少し遠ざけていましたが

最近は質の良い物も増えました



何事も ”食わず嫌い” に

ならないように

いつも公平な目で見れるように

”しなやかな心” を忘れないように

しないとね!!



(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 2日 (土)

弥生のお茶会 ~ガールズフェスティバル~

各地で春一番が吹き始め

南の方から

少しずつ春の足音を感じます

明日は ”ひな祭り”

皆さんのおうちでは

どんな風にひな祭りを

楽しまれるのでしょうね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月日本茶を通して

楽しむティータイム をお伝えしています

明日は ”ひな祭り” 洋風に言うと

”ガールズフェスティバル”




Dscn7035




Dscn7037




お食事はちょっと気をはりますが

お茶なら簡単に楽しめます




Dscn7014Dscn7018




例えば…

懐紙を選んでもらったり

懐紙の上の和菓子を選んでもらう

そんな楽しみも ”アリ” かな!




Dscn7026Dscn7031




行事を通して日本茶を楽しむ!



最近の日本茶と言えば

ペットボトルのイメージ強いですが

ゆっくりのんびりと急須で淹れる

そんな楽しみを味わってみて下さいね




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

コンテスト入選作品が銀座三越で展示 (おまけ)

早いもので今日から3月

卒業・卒園の季節ですね

コサージュを付けてる方を見かけると

ついつい見てしまう私です

職業病でしょうか~(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です





先日のコンテストの時の

ちょっとおまけのお話!




Dscn6926_2Dscn6931




ニコライ・バーグマンさん 川崎景太さん

本当に素敵でした

失礼かと思いつつ…

こんなチャンスは絶対ないなと

一緒に写真を撮っていただきました





パーティー会場の生演奏は

コロンビアに関係があるのでしょうか

ラテンアメリカの民族楽器 ”アルパ”

私が習っている”アイリッシュハープ”

似ていますが

レバーが違っていました






心に残るお話

記念写真

クリスタルの名入りの置き物

色んな思い出がいっぱいの

久々に楽しい東京でした





Dscn6950Dscn7006




今日は子供の卒業式

開けてびっくり~

記念品がこれまたクリスタル文鎮

二人で ”かぶったね!” と…(笑)




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »