« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月30日 (日)

シックな夏アレンジ&とろける色合いの紫陽花リース

今日で6月も終わり

1年の半分が過ぎてしまいましたね

こんにちはアトリエアン松田敦子です





クリエイティブコースの作品2つをご覧ください



Dscn7683




アンティーク風のガラスの花器に

夏らしく爽やかにブルーのバラ2つと

白いジャスミン

シックな雰囲気にブルーのバラ

葉っぱがそよそよと風に揺れて…

風が抜けるこの空気感が

夏らしさを感じる素敵な作品です





Dscn7680Dscn7678




こちらは淡いグリンの紫陽花に

白と淡いピーチ色の小さなアストランティア

写真では伝えられてないかも知れませんが

とろけるような色の組み合わせです

目にも優しい色合いが

見ていてほっとする作品になりました





クリエイティブコース


自由に自分の好きな作品を作る教室です

自分でデザインを考えお花を選ぶ

この作業が大変ですが

とっても楽しいレッスンです




どのコースも同じですが

一人ずつ感性が違います

それぞれの個性を最大に引き出すように

を大切にレッスンをしています



興味のある方は

フラワークラフト教室の案内

をご覧くださいね

どうぞ体験レッスンや見学にも

遠慮なくお越し下さいね

お待ちしています



(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月28日 (金)

水無月のお茶会 ~日本茶でおうちカフェ~

今まで使った事が無かった

掃除道具のコロコロ

小さなほこりやゴミが面白いくらい取れ

楽しくてあっちもこっちも

コロコロ…コロコロ…

ちょっと腕が筋肉痛です(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn7689



梅雨の時期は…外も良いけれど

おうちでティータイムもいいですよ



日差しも少ないので

窓際に椅子を持っていき

好きな本と冷茶や和菓子

おかわり用のお茶をポットに入れて

心地良いCDをかけながら

おうちカフェはいかがでしょうか




ちょっとテーブルの向きを変えただけで

同じお部屋でも

気分が変わりますよ!




Dscn7690Dscn7686



先日のブログに載せた冷茶と

和菓子は紫陽花色の金平糖と

てるてる坊主・傘・紫陽花のお干菓子

青梅仕立ての和菓子を二種





Dscn7703




こちらは食卓でカフェ気分

籐のお皿に

一人分のお茶とお菓子をのせ

カジュアルに日本茶タイム




気取らず普通が一番ですが

おうちにある器でちょっとお洒落に!

そんな小さな工夫の積み重ねが

毎日の生活をりフレッシュ

してくれるのではないでしょうか





(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月26日 (水)

変形 あじさいトピアリー

雨は降らないものの

湿気が多くてお花が可愛そう~

我が家の除湿機が大活躍のはずが

使いすぎでしょうか~(笑)

まだ3年目の除湿機の調子が悪く

ちょっと様子見状態です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn4198



ドライの紫陽花トピアリー



紫陽花の形も変形の球型

枝も2本使い

作り込まないトピアリーです





Dscn4350



6月の毎年のディスプレイですが

ちょっと遊び心で

おうちの中に雨を降らしてみました



毎月色んな行事やイベントがあります

年に12回近くディスプレイを変えて

遊んでいます



毎月は大変ですが

春夏秋冬で少しインテリアを模様替え

してみてはいかがでしょうか

同じお部屋でも気分転換になりますよ!





スペースenさんの展示会のお知らせ



PJC KAZUKO ONISHI
2013春夏コレクション



6月26日(水)~7月3日(水)会期中無休

11時~18時 最終日16時まで


手紬手織に黒染糸で刺繍した
11柄の白いシャツブラウス

綿麻レー風花と3色交互チェック
レッド、バイオレット

ミッドナイト3色のプリーツ加工スカート

雑木林モチーフのフレンチTシャツ

5色カラーのピンタックTシャツ…


素敵なお洋服がいっぱいです

どうぞお出かけ下さい





(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月22日 (土)

紫陽花のグラスブーケで幸せのおすそわけ

昨日はスペースenさんに

紫陽花のグラスブーケを

納品してきました

お店に入ろうとしたら…

壁に沿って咲く白い花や

スモークツリー

他にも素敵なお花がいっぱい

お店に入る前から

季節を感じるあの雰囲気が

私をワクワクさせてくれました

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn7672



小さなクラスに挿したグラスブーケ





Dscn7674



ラッピングを手提げ袋にしてみました



紫陽花の季節!

小さなブーケのプレゼントで

”幸せのおすそわけ” は

いかがでしょうか~



(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月18日 (火)

小さな棚で季節遊び

★6/20日一日教室の案内はこちらをご覧ください


やっと梅雨入りしたみたいですね

この湿気で

お花は一番嫌な時期ですが

ハープの音色は

しっとりとした良い音を奏でてくれます

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn7578




小さな棚を買って来て
(W30cm×D7cm)

壁に変化をつけてみました

少し角を削って丸みや傷を付け

自分なりにリメイクしてみました


これくらいの棚なら邪魔にならず

季節に合わせた小物を飾れば

自分のお気に入りコーナーとして

楽しめます




Dscn7335



先程花器にお花を変えてみたら…




生花だとすぐに枯れたり

お水を変えたりと手間がかかりますが

プリザで飾ってみるととっても便利です


梅雨本番

お家の中を少し模様替えして

気分転換するのもいいですね!



(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月14日 (金)

和アレンジ&花絵画

★6/20日一日教室の案内はこちらをご覧ください


関西では気温が38度近くに

なったみたいで

同じ日本でも北と南では

こうも違うのですね

東北はその分冬は寒いからね~

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月第二木曜日は台原教室です



Dscn7622



Dscn7626



今月は”和”を意識した作品です




Dscn7632



Dscn7633



立体絵画

お花でお絵描きしてみました



皆さんとても素敵な作品になりました

どの作品も

バランスと空気感が良かったです




(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月12日 (水)

水無月のお茶会 ~冷茶の作り方~


★6/20日一日教室の案内はこちらをご覧ください



かぐや姫のように

髪の長い女の子が

サイドの髪をバツンと切った髪形を

”姫カット”と言うそうですね

昔のアイドルにもいたなぁ~(笑)

ファッションは回っているのですね

こんにちはアトリエアン松田敦子です





今月のお茶会は冷茶

最近、冷茶はペットボトルで

簡単にいただけますが、

やっぱり自分で作ると美味しく感じます




P1010707




こちらは氷出しの冷茶です

こんな方法もありますが




もっと簡単に水出し冷茶をご紹介します

温度が低い水出しなので

お茶の甘味を感じる

まろやかな冷茶になります



Dscn7599Dscn7602




大き目のお茶パックに

日本茶を半分弱位いれます

多すぎると葉が水分を含みはみ出ます


後はボトルに水を1㍑程注ぎます

水は浄水か湯ざましがいいです

少し面倒ですが

水は5分程沸騰させてから

冷ましておいた水の方がいいですね





Dscn7600




冷蔵庫で5~6時間位すると出来上がり

私は次の日のお茶を夜作っておきます

上の方は水の状態ですが

飲む時にボトルを振って混ぜて下さい



パックはお箸で取り出し絞ります

手にラップを巻いて絞るといいですよ

濃くなってさらに美味し冷茶になります


1日位で飲みきってくださいね





Dscn4461




お茶は開封後は夏季は半月以内

冬季は1カ月以内で使いきるのが良い

と言われています

 


ペットボトルも良いですが

余ったお茶があれば

是非お試しくださいね




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月10日 (月)

楚々とした花一輪の美しさ


★6/20日一日教室の案内はこちらをご覧ください



日焼け対策で

洗濯干しの時も帽子にカーディガン

よく家族には…

朝からどこに行くの?…と

言われる私です(笑)

こんにちはアトリエアン松田敦子です





P1010443P1010439
P1010478P1010475



ゴージャスなアレンジに

どうしても目をひかれがちですが

楚々としたアレンジも

魅力を感じます




P1010714



蒸し暑くなってきたからこそ

花一輪を添えて

軽やかで爽やかな演出が

求められるのではないでしょうか



(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 7日 (金)

ユーカリとバラのリース~それぞれの個性で~

★6/20日一日教室の案内はこちらをご覧ください


梅雨が近づき湿度も高くなり

ドライやプリザにとっては

嫌な季節になってきました

(ついでにくせ毛の私にも…ね)

しばらく除湿機が大活躍です

こんにちはアトリエアン松田敦子です




今日は教室でした

アドバンスクラスの皆さんは

自由に自分でデザインを考えます





Dscn7595



のびやかなラインが素敵!






Dscn7589Dscn7593



お花の色もそれぞれ

ピンクと黄色のバラで

空気感たっぷりのアレンジが素敵~





Dscn7582


大人っぽく

クラシックな雰囲気が素敵なリースです





Dscn7588



みんなが躊躇した

少し使いにくそうな大ぶりのユーカリを

個性を活かし

上手にハートのリースに!素晴らしい!




みんなもう7~8年程通ってくれています

確実にみんなの実力を感じました!!




アドバンスコースになると

教室では…

生徒さんそれぞれの個性があるので

それを見つけて引き出すように

しています




押し付けにならない様に

そして・・・

みんながのびのびと楽しく作品作り

”みんなちがってみんな良い”

をモットーにしています





(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 5日 (水)

1日教室の案内 ~ピアノにアレンジ~

昨日のW杯出場決定

本当に良かったですね

ドキドキしながら

祈る思いで見てました!

こんにちはアトリエアン松田敦子です






Dscn7570




1日教室のご案内


毎月第3木曜日は

1日教室を開催します

毎月参加するのが大変な方も

都合の良い月だけご参加ください


6月は小さな陶器のグランドピアノです


日時 6月20日(第3木曜) 10時~11時頃

場所 台原コミュニティーセンター

会費 2100円

募集 8人(先着順に受け付け)
    *
希望の方は早めにお申し込み下さい


ハサミ
木工ボンド・持ち帰り袋

  をご持参下さい



サイズは 縦8㌢×横8㌢×高4㌢




Dscn7576



くまさんのピアノの発表会

こんな飾り方も可愛いですね



★電話にてお申込み下さい

先着順でお受けいたします

 

①名前

②参加人数

③代表者電話番号(携帯可)

をお知らせください


電話 022-234-5611(松田)

 

ご参加お待ちしています




(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 3日 (月)

アンティークと紫陽花

早いもので、もう6月

梅雨入りするまでもう少し間

新緑の若葉を

楽しみたいものですね

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn7555




小さなアンティーク調の器に

紫陽花のミニブーケを飾ったら

凄く素敵になりました




Dscn0513




紫陽花ってアンティークの小物と

相性がいいみたいですね








Dscn0496




とは言っても…

こちらは爽やかに涼しげな

イメージです




同じお花でも、色や器で

がらりと雰囲気が違ってきます



どんなイメージで作るかが

重要なポイントになってきますね




(フラワークラフト作家)

 アトリエアン 松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »