水無月のお茶会 ~冷茶の作り方~
★6/20日一日教室の案内はこちらをご覧ください
かぐや姫のように
髪の長い女の子が
サイドの髪をバツンと切った髪形を
”姫カット”と言うそうですね
昔のアイドルにもいたなぁ~(笑)
ファッションは回っているのですね
こんにちはアトリエアン松田敦子です
今月のお茶会は冷茶
最近、冷茶はペットボトルで
簡単にいただけますが、
やっぱり自分で作ると美味しく感じます
こちらは氷出しの冷茶です
こんな方法もありますが
もっと簡単に水出し冷茶をご紹介します
温度が低い水出しなので
お茶の甘味を感じる
まろやかな冷茶になります
大き目のお茶パックに
日本茶を半分弱位いれます
多すぎると葉が水分を含みはみ出ます
後はボトルに水を1㍑程注ぎます
水は浄水か湯ざましがいいです
少し面倒ですが
水は5分程沸騰させてから
冷ましておいた水の方がいいですね
冷蔵庫で5~6時間位すると出来上がり
私は次の日のお茶を夜作っておきます
上の方は水の状態ですが
飲む時にボトルを振って混ぜて下さい
パックはお箸で取り出し絞ります
手にラップを巻いて絞るといいですよ
濃くなってさらに美味し冷茶になります
1日位で飲みきってくださいね
お茶は開封後は夏季は半月以内
冬季は1カ月以内で使いきるのが良い
と言われています
ペットボトルも良いですが
余ったお茶があれば
是非お試しくださいね
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン 松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- 7月・8月のOPEN時間変更のお知らせ(2022.07.01)
- '22 7月 レッスンのご案内(2022.06.28)
- 6月 季節の設え教室 レッスンレポート(2022.06.23)
- ’22 6月 レッスンのご案内(2022.06.03)
- 5月 季節の設え教室 レッスンレポート(2022.05.20)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- 7月 花教室レッスンレポート サマースワッグ(2022.07.24)
- 夏休み!親子&子供ワークショップのご案内(2022.07.20)
- 「お片付け」は出し入れし易い物の配置が大事(2022.07.18)
- サマースワッグ 生徒さんの作品 ① (2022.07.06)
- 小さな工夫でお家の中をスッキリ見せる!(2022.07.03)
コメント