« 19th日本の美術~全国選抜作家展~出展作品 | トップページ | ブローチ&フラワークリップ »

2014年2月 2日 (日)

如月のお茶会 ~節分~

全国選抜作家展はこちらをご覧ください

(場所:上野の森美術館  2/15~18)


明日は節分

今では全国区になった恵方巻

子供の頃から何十年も食べています

「願い事をしながら…

食べてる間、しゃべったらあかんよ~」

と言われれば、何だか無性におかしく

笑うのを我慢して食べた記憶があります

勿論、我が家の子供達にも伝承しています

こんな四季折々の行事を

子供達もず~っと受け継いでくれると

嬉しいですね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




今年も、毎月”お茶会”と称して

季節や行事と合わせながら

日本茶を楽しんでいこうと思います


Dscn9997



今年から仲間入りの赤鬼と白鬼

母からのプレゼントです



後ろの屏風はワンデーレッスンで

苔玉とセットで作ったものです



ワンデーレッスンで作られた方は

こんな使い方も出来ますので

参考になさって下さいね~







Dscn9999

Dscn0004



鬼の絵のテトラ型の包の中は

豆が6~7こ入っています

最近は、豆の回収が楽なので

このタイプを使っています


後は、おたふく豆の形の和菓子

足の形のべっ甲あめ

生徒さんからいただいた鬼の絵のチョコ






Dscn0001



ヒイラギはプリザーブドフラワーです


お菓子を探すのも楽しみの一つです





Dscn6685


去年はこんな感じでした




私が小さい時、色んな行事がある度に

母は、色々楽しませてくれました

そんな小さな思い出が

大きくなっても凄く心に残っています




四季折々の季節の行事…

ずっと伝えていきたいものですね



季節と合わせながら

お茶でほっと一息~

どうぞ!毎月のお茶会をお楽しみに






(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

アトリエアン 松田敦子


|

« 19th日本の美術~全国選抜作家展~出展作品 | トップページ | ブローチ&フラワークリップ »

日本茶インストラクター」カテゴリの記事

フラワークリエーター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 如月のお茶会 ~節分~:

« 19th日本の美術~全国選抜作家展~出展作品 | トップページ | ブローチ&フラワークリップ »