100円でも上質にコーディネート ~収納も考えて~
東北でも南の方から桜の便りが
少しずつ聞かれるようになってきました
満開になるまでには
まだまだですが…
こんにちはアトリエアン松田敦子です
日本茶を楽しむ会の時に
よく皆さんから言われる事があります
それは…
「器を揃えるところからです~」と
高い作家物の器が無くても
使い方で楽しめるんですよ~
たとえば…
桜のガラスの小皿の食器は100円ショップ
因みに、全く同じ物が和食器屋さんで
200円で売っていました~(笑)
その他は骨董市で200円程
器を入れている古いザルも100円(笑)
右の取っ手が付いている竹かごも100円
一方…食前酒のグラスは
初めてアンティークショップで買った
思い出のグラス
演出でかぶせていた紙は一筆箋
すべて100円で済ませるのでは無く
中に上質の物を使うのがポイントです
季節物の紙小物は簡単に季節感が出せるので
見つけた時にちょっと買っておくと良いですね
食器を揃える事に比べれば
紙類は収納も場所要らずです
そして食器は季節を問わず
年中使えるシンプルで色んな用途に使え
できれば上質の物を持っていればグットです
たくさんの食器を持たなくて済みます
食器も洋服も食事も
”良い物を少しだけ”
目指したいライフスタイルです!
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン 松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- ’23 2月 レッスンのご案内(2023.01.28)
- ’23 1月 レッスンのご案内(2023.01.06)
- 2023年 教室内容をより進化させていきます!(2023.01.03)
- 2022年も感謝の一年でした!有り難う(2022.12.31)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- 「雑貨市 春」ご来店有り難うございました(2023.03.26)
- 花教室 レッスンレポート(2023.03.18)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- 3/20スタート!「花と雑貨市 春」のご案内(2023.03.11)
- ’23 3月 レッスンのご案内(2023.02.23)
コメント
おにぎり、美味しそう〜o(*^▽^*)o
投稿: meimei | 2014年4月 7日 (月) 19時24分