紫陽花のティアドロップリース
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サッカー日本代表の皆さん
感動の試合を見せてくれて
本当に有難う!
結果や批評は色々と聞きますが
色んな思いを背負って
必死で戦っているあの姿に
私は深く深く感動しました
こんにちはアトリエアン松田敦子です
毎年 ”atelier Ann” の
写真集を作ります
数えてみると6冊と作品展のが1冊
合計7冊になりました
2013年分の1月~12月までの
数々の作品の中から抜粋し
1冊の写真集にしています
2013年の
フロールエバーコンテスト入選作品を
表紙にしました
自分の本は、到底出版出来ないですが
いつかは!な~んて夢を抱きながら(笑)
まずは、自作で写真集作りです
小さな事と笑われるかも知れませんが
まずは、出来る事からやってみる!
時間がかかっても
一歩ずつ歩んで行かないとね
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そろそろバーゲンが始まりますね
先日服を見ていたら
ブルーの爽やかなワンピースに
一部イエローのアクセント
素敵~と思う反面…フナッシーぽいかな!
縞のブラウスをあててみると
赤い縞では無いものの…
食い倒れ人形っぽいな!
洋服選びが難しい年齢になってきました
こんにちはアトリエアン松田敦子です
定番のプリザの苔玉ですが
梅雨の湿気でダメージが無いように
アーティフィシャルフラワーで挑戦
先日作った花玉もさらに進化させました
ミニグラスアレンジは
花瓶を変えたり、値段を見直して…
もっと手軽に買っていただけるように
皆の声や意見に素直に耳を傾け
定番の商品も留まる事が無いように
もっともっと良い作品になるように…と
どんどん進化と成長をさせています
そして…私もお花と共に
進化と成長出来ればと思います
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅雨になると
ドライフラワーやプリザの状態が
湿気で元気がなくなってきます
どうぞ!お家の中で湿度の少ない所に
(エアコンの近くがいいですね~)
少しの間移動してあげてくださいね
こんにちはアトリエアン松田敦子です
紫陽花でコサージュと髪飾りを作りました
先日遊びに来ていた友人が
ウエディングパーティーに出ると言うので
作ってプレゼントしました
とっても気に入ってくれました
★スペースenさん企画展のご案内★
ナチュラルな大人の普段着
CHICU+CHICU 5/31山中とみこ(18日在店)
6月18日(水)~28(土)会期中無休
11時~18時 最終日16時
シンプルで美しく日々を過ごすために
リネン、コットンの自然素材で
パンツ、キュロット、ワンピース、ベスト、バック
チクチクの服と、とっても相性がいい
金属作家 吉沢小枝さんのアクセサリー
ブローチ、ペンダントも一緒に並びます
もうひとつの楽しみ。美味しいパンも届きます
埼玉に工房を持つ、姉妹で営むcimaiのパン
初日限定で販売します
楽しそうな物がいっぱい!!
どうぞおでかけください~
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
去年、ログハウスの別荘に
泊めてもらった、あの友達が
はるばる仙台に来てくれました
久しぶりに学生気分で、楽しみました
こんにちはアトリエアン松田敦子です
空港から作並温泉に直行し
温泉、ランチ、自然の風景…
満喫しました
牛タン、お寿司、カフェ、ショッピングと
色々めぐって遊ぶつもりが…
嬉しい事に、”家が落ち着くわ~” と
結局、朝昼夜とおうちカフェに!
一番のご馳走は…お喋りでした~
ピアノがとっても上手な友達
息子さんのボーカル(プロ級)と
彼女のピアノ(これまたプロ級)で
ライブもする程の腕前
確かに…学生時代から凄かったな!
最後に、思い出にと
ハープとピアノを合わせてセッション!
ハープだけより音が広がり
自分が上手くなったように勘違い(笑)
鳥肌ものでした~~
マジ楽し!有難うね~
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は台原教室でした
嬉しい事に、新しい仲間が増えました
わざわざ遠方から来て下さいました
以前から一緒にいたかのように
和気あいあいとした雰囲気~
教室の雰囲気は
どの教室もみんなイイ感じです
”生徒さんに恵まれてる私は幸せ者だね”
と リトル松田が囁いていました(笑)
こんにちはアトリエアン松田敦子です
梅雨に入って消毒や除菌が
必要になってきましたね
我が家は専用鍋で
布巾、台ふき、スポンジの順で煮沸しています
柄の所に書いても、誰も気づかず料理に…
ネームプレートに大きく表示して鍋にイン!
お客様がいらした時用に
タオル類やシャワーキャップやコットンを
まとめてカゴに入れています
ホテルごっごかな~(笑)
ず~と前に作ったお客様セット
やっと明日デビューです!
これは窓辺に吊りさげ
戸を開けている時に
ゆらゆら~っとしていたら
風が流れているのはわかります
(お花用の羽と軽いプラのシートで
作ってみました)
毎日の生活の中に
遊び心をプラスしたりして
暮らしを楽しみましょうね~
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日湿気との戦いです~
お花にとっては対敵
湿気で良いのはハープの音色だけです
こんにちはアトリエアン松田敦子です
じめじめした毎日
サイダーのフルフルゼリー作りました
普通は250gにゼラチン5gですが
倍の500ccにゼラチン5gで
フルフルゼリーの出来あがり!
サイダーを使うとシュワシュワ~とした
口当たりになりオススメです
早く食べないと気がぬけるのでご注意!
上にベリーやフルーツをのせて冷やすと
色もほんのりピンクになって綺麗です
子供達には小さな(試飲に使うような)
透明カップを100円ショップで購入し
いっぱい作っておきます
プラカップを使うのでエコではありませんが
カップを洗う手間が無いので超便利です
後は、ジュースやコーヒーもオススメです
お試しください~
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、”アナ雪”を見てきました
”あいのままの自分になるの~♪”
”あ・り・の・ま・ま”でいられるっって
ホント、いいですよね~
こんにちはアトリエアン松田敦子です
毎月のお茶を楽しむ会
今月はアフタヌーンティー形式で
楽しんでみました
きゅうりのサンドウィッチの代りに
ひじき入り雑穀米おにぎり
スコーンやケーキの代りに和菓子
紅茶の代りに日本茶
おにぎりを2種類くらいでもいいですね
今回は、おにぎりと煮豆
食べやすいように一口サイズ
グラスには新茶の冷茶で
ちょっと食前酒のように
お食事や和菓子には
温かい日本茶で~
左のピンクの練りきりの名前は ”なでしこ”
右は、まるでスコーンのような ”くるみ饅頭”
今回のお菓子にピッタリ!
我ながらよく見つけました~(笑)
こんなお茶の楽しみ方も
いかがでしょうか!
(日本茶インスタラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レペットの靴に憧れます
足の大きい私には
なかなかサイズが合いませんが
デザインも質感も洗練されオシャレ
さすが!フランスって思います~
こんにちはアトリエアン松田敦子です
昨日スペースenさんに納品した
作品の飾り方を紹介します
小瓶とグラス玉は洗面所に飾りました
ガラスの効果でお花が倍に!
小瓶のアレンジを小さな棚に置きました
1つだけ置くよりも
他の小物と合わせて飾ると
小さなアレンジも華やぎます
例えば…
下にレースを合わせるだけで感じが変ります
レースが無くてもガラスのお皿を合わせたり
100円ショップで見つけたハンカチを合わせたり
身近な物で対応できますよ
グリンの富士山型のは
いつも使っているガラスのコップ
伏せて収納していますが…
ある日ふと…富士山みたいだな~と
それで、夏の富士山のイメージで
オブジェ的に飾ってみました
良い悪いは別にして
身近な物って使える例です (笑)
花玉はいっぱい吊って雨粒みたいでしょ~
皆さんの素晴らしいアイデアで
シンプルなお花に、雑貨を組合わせ
自分の表現コーナーを作って
季節を楽しんでみてはいかがでしょうか~
とっても楽しいですよ!
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
取りにくい場所に落とした物を拾うのに
随分前に、素敵な木の細い柄が気に入って
買った傘が、久々に出番です (笑)
ついつい便利なジャンプ傘を使うので
この傘の出番が無く…
久々に見たけど、やっぱり素敵~
そろそろ梅雨本番!
今年はいっぱい使ってあげるね~
こんにちはアトリエアン松田敦子です
これから梅雨になってきますが
この時期ならではの紫陽花を使い
玄関を飾ってみました
紫陽花を雨に見立て
上から吊るしてみました(プリザ)
6月は紫陽花の季節
今日、上杉のスペースenさんに
納品に行ってきました
今回の作品は小さく可愛い胸キュン作品
赤バラ2個のグラスインアレンジは
少々高いですが…(4500円)
後の作品は1つ900円とお手頃です
花玉、グラス玉、小瓶
生花はお水の手入れ等大変ですが
プリザの紫陽花なので管理も簡単!
どんなインテリアでも合うので
どうぞお店にお出かけください
次回は、納品したお”花の飾り方”
の提案をしますので
どうぞお楽しみに~
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)