« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月31日 (木)

ウォールブーケが一枚の絵のごとく…

7月も今日で最後、夏本番!

クーラーに扇風機、冷たい物…

上手に使わないといけないですね

文明の利器で体を甘やかしすぎると

逆に疲れてしまいそうです

皆さんもお気をつけ下さいね~

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn0639



ウォールブーケ

壁かけをブーケのように作った作品です





Dscn0741




壁面が華やぎます

お友達が娘さんにプレゼントしたいからと

オーダーしてくれました

お渡ししたらとっても気に入って下さいました







Dscn0746_2




実は、お友達は

私の作品”森の恵み”の大ファン!

携帯の待受けも”森の恵み”です

作品を見た時、「額に入れたい~」と

でも、良い感じの額は無かったのですが

珪藻土のフレームに付けてみたら良い感じに

まるで一枚の絵を見ているような

そんな作品になりました





オーダー作品はその方の為の作品

どこにも無いその方の為のデザインです

これからも、オーダー作品で

皆様の想いにお答え出来ればと思います





ランキングに参加していますので右横の

{プリザーブドフラワー}・{ドライフラワー}

 {枝葉木の実果実}の3か所を、それぞれ

お手数ですがクリックお願いします





(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

ラタトゥイユ

仙台もやっと梅雨明けをしました

もうすぐ仙台七夕!ですね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn0380



週に2~3回ラタトゥイユを作ります

夏野菜たっぷりととれるので

何だか体に良い感じ~





Dscn0379



お友達のお家でとれた月桂樹の葉を頂いたので

それを使うと風味がアップ!



時には、お友達に頂いた和風だしを使い

和風ラタトゥイウ

(だしにレシピが入っていたので~)



ズッキーニの代りにきゅうりで代用し

ある野菜をたっぷりと使って大量生産

夜はできたての熱いのを

次の朝は冷やしてパンと一緒に

楽しんでいます



夏本番!しっかり食べて、しっかり寝て

皆さんも夏バテしないようにして下さいね



ランキングに参加していますので右横の

{プリザーブドフラワー}・{ドライフラワー}

 {枝葉木の実果実}の3か所を、それぞれ

お手数ですがクリックお願いします




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

ワークショップの参加有難うございました

2日間のワークショップが

あっと言う間に終わりました

とっても楽しかったです!

沢山のご参加本当に有難うございました

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn0668



生徒さんの作品です

皆さん凄く上手に出来ました~







Dscn0671_2 Dscn0684

Dscn0694



全員のは撮れなかったですが

個性をだして

それぞれ楽しんでいただきました





Dscn0700




ほとんどが初めての方でした

教え方の至らない所もあったと思いますが

皆さん作る事の楽しさを

感じていただけた思います







Dscn0626



以外にも、皆さんが興味を持たれた物は

新聞バックでした~(笑)

一生懸命作ったかいがありました!!



又、機会がありましたら

お会いしましょうね~

本当に有難うございました!




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

新聞紙でエコバック


★ワークショップの詳細はこちら



明日はワークショップです

作る楽しみ!選ぶ楽しみ!

持ち帰る楽しみ!飾る楽しみ!

ワクワクのお手伝いができればと思います

こんにちはアトリエアン松田敦子です




Dscn0629 Dscn0627



新聞でバックを作ってみました

これぞ!エコバックですね~






Dscn0650 Dscn0651


プリザのピンブローチ


硬く加工されているので

壊れる心配がありません

古い感じの木箱を開けるとブローチが!

プレゼントなんかにいいですね





Dscn0636 Dscn0635


プリザの吊り下げ花


ワークショップがメインですが

作るお時間の無い方でも

楽しんでいただけるようにと

小物の作品も少しございます


お買い上げの方は

新聞バックに入れてお渡しします

是非バックも選んで下さいね!!


ランキングに参加していますので右横の

{プリザーブドフラワー}・{ドライフラワー}

 {枝葉木の実果実}の3か所を、それぞれ

お手数ですがクリックお願いします



では、暑いと思いますが

明日お待ちしています




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

カフェレッスン&小さな作品


★ワークショップの詳細はこちら



こんなに晴れているのに


まだ梅雨明け宣言されていない仙台

8月がそこまでやってきているのにねぇ~

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn0478

Dscn0481




27日(日)・28日(月)とワークショップ

を開きますが、久しぶりのカフェレッスン

とても楽しみです!



★確実にレッスン希望の方は

松田までご予約をお願いします






Dscn0405 Dscn0397

Dscn0623_2 Dscn0215



レッスンをしない方も

少しですが、作品もありますので

カフェに遊びにいらして下さいね




ランキングに参加していますので右横の 

{プリザーブドフラワー}・{ドライフラワー}

{枝葉木の実果実}の3か所を、それぞれ

クリックお願いします





~お知らせ~

いつも私のお花をおいて頂いている

上杉のスペースenさんの展示会が始まっています



涼しい夏の布~真木テキスタイルスタジオ~

7月23日(水)~8月2日(土)会期中無休

11時~18時 最終日16時



色とりどりの生絹のストール

野蚕や家蚕のシルク麻等を

織り合わせた草木染めの布で

初夏に心地よいやわらかな服…

初夏にぴったりの綿の服等も並びます

どうぞお出かけください





(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

ワークショップのご案内(2) ~フレームアレンジ~


★ワークショップの詳細はこちら



神戸は暑かったですが

仙台も蒸し暑いですね~

皆さん暑さに負けずお過ごしくださいね

こんにちはアトリエアン松田敦子です







Dscn0620_3



カフェの時間は

27日(日)は13時~、28日(月)は11時~




お茶や軽食を楽しめる楽しい空間です

作品もご覧いただけますので

どうぞ遊びにいらして下さいね





Dscn0469 Dscn0588
Dscn0584 Dscn0607



講習会のフレームアレンジは

フレームの色やお花の色を選ぶ楽しさもあります

数に限りがあり希望の色が無い場合も


ございますのでご了承ください



★持ち帰りの袋をお持ち下さい★





ランキングに参加していますので右横の

{プリザーブドフラワー}・{ドライフラワー}

{枝葉木の実果実}の3か所をクリックお願いします




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

ワークショップのご案内 ~フレームアレンジ~

神戸に帰省していました

神戸、京都、大阪、名古屋…

今回はかなり広範囲で移動しました(笑)

昨日、仙台に戻ってきました

こんにちはアトリエアン松田敦子です





27日(日)28日(月)とワークショップのご案内



Dscn0472 Dscn0595_3




プリザーブドフラワーを使って

フレームアレンジを作ります

アンティークなフレーム(19㎝×14㎝)

モダンなフレーム(22㎝×17㎝)の

2種類からお選びいただきます

各10セット用意がございます



(額は縦でも横でも飾れます)



Dscn0589 Dscn0581




27日(日)①13時30分②15時30分③17時30分

28日(月)①11時   ②14時   ③18時


各日とも、3回講習会をします(所要時間1時間弱)



★確実にレッスンを受けたい方は
26日までにご予約下さい 022-234-5611(松田)



参加費:2500円(講習2000円+お茶代500円)

★手ぶらで大丈夫ですが、持ち帰り袋は持参下さい★


場所:カフェイストワール(アクテデュース内)


アクセス


ACCESS & MAP

〒980-0804
宮城県仙台市青葉区大町1-1-15 大町川村ビル4F
tel/022-265-5350  http://acteduce.com/

アクテデュースへの地図





Dscn0592 Dscn0596


お花の色を選ぶ楽しみもあります~




お花に興味のある方は

こんな機会に是非体験してみて下さいね


★手ぶらで大丈夫ですが、持ち帰り袋は持参下さい




他にも作品がありますので

どうぞお出かけ下さい




和草~nikogusa~さんのフェイスブックにも

掲載していますのでご覧下さいね

https://www.facebook.com/nikogusa.herb?ref=profile




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

文月のお茶会 ~無印的お茶会~

7月の末になって

やっと各地で梅雨明けしてきましたね

昔に比べて

だんだん遅くなってきたような気がします

こんにちはアトリエアン松田敦子です




お花(プリザやドライや木の実)と日本茶を

もっと身近に楽しんでもらおうと

ブログで色々紹介しています



毎月のお茶を楽しむ会

前回の文月のお茶会(7/8日ブログ)は

本格的なお茶会でしたが

今回はもっと身近に出来る楽しみ方です




Dscn0341




無印の駄菓子を使ってみました

ミニどら焼き・金平糖・梅干し

少しずつお皿に入れてみました






Dscn0347




家事の合間に一人で楽しむのに良いですね

上等な和菓子も良いけれど

無印の駄菓子で遊ぶのも面白いかな

コップも、お皿も、ポットも無印と言うのも良いかも!




お茶会をすると

「食器から揃えないと!」と言われますが

我が家もある食器をフル回転!

今回は身近な無印での楽しみ方を提案しましたが




わざわざ買い揃えなくても

お家にある物で楽しんでみて下さいね





(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月18日 (金)

和のしつらいで夏を演出

蒸し暑い毎日ですが

皆さんお変わりございませんか

こんにちはアトリエアン松田敦子です




和のしつらいで夏らしく

涼やかさを演出してみました




Dscn0851 Dscn0863



夏の暑さには

目からも涼を感じる物が

お部屋にあると心地いいですね



色めも量も抑え

最小限の美に惹かれます







Dscn0859_2



風鈴の代りに

貝で出来たオーナメント

風に揺られてカラカラ~と音が…




五感で涼を感じるのも良いものですね

道端の雑草を小さなグラスに挿してみる

そんな小さな楽しみを

毎日の生活に少し取り入れてみては

いかがでしょうか~




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

第22回 国際平和美術展

京都は祇園祭

昔から祇園祭の頃が一番暑い

と言われる中

国際平和美術展と

レセプションパーティーに

行ってきました

こんにちはアトリエアン松田敦子です







Dscn0561



京都市美術館

外観も中も京都らしい趣のある建物でした

隣の入り口はバルテュス展でした







Dscn0570

Dscn0572



素敵なシャンソンライブがありました



色んなジャンルの作品にふれ

自分の作品とも改めて向き合い

色んな意味で

有意義な時間を過ごす事が出来ました





20日(日)14時までです

どうぞお出かけ下さい




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

国際平和美術展(京都・パリ)に出展します


嬉しいお知らせです!

今年2月に上野の森美術館に

出展したお花の作品「森の恵み」

国際平和美術展の出展が決まりました

(今年は京都パリで開催です)

こんにちはアトリエアン松田敦子です





Dscn0494_3



国際平和美術展(京都・フランス)


今年2月に上野の森美術館に出した

”森の恵み” の出展が決まりました



場所;京都市美術館

入場時間;9時~16時30分

(最終に20日は、PM2時まで)

☆10月にはフランスのパリにて☆




Dscn7870



国際平和美術展

毎年日本と海外で展示され

今年は京都パリ(10月)で展示されます




➀7月16日~20日 京都市美術館で


➁10月23日~29日 フランスのパリ

(ユネスコ パリ本部内 ミロホール)









(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

珪藻土のフレーム

今日は台原教室でした

嬉しい事にず~っとお休みの生徒さんから

朝、突然お電話があり

急遽、飛び入り参加して下さいました

嬉しい限りです~

こんにちはアトリエアン松田敦子です






Dscn0481_2



今日のレッスンは珪藻土のフレームアレンジ

皆さん微妙に違い個性が出ます

”みんな違ってみんな良い”がモットーの

アトリエアンの教室です






Dscn0478_2



同じピンクのお花でも

フレームや器が違うと雰囲気も変わりますね






Dscn0479_2



少し古びたフレームにアレンジ

シックな仕上がりになります




<お知らせ>


7月27日(日)・28日(月)の2日間

上の古びたフレームアレンジの講習を

予定しています(2000円位の予定)

詳しくは後日お知らせしますので

プリザーブドフラワーのレッスン!

毎月来れない方もこの機会に

体験してみてはいかがでしょうか



お急ぎの方は携帯にお問い合わせ下さいね




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

白樺のスワッグと爽やかアレンジ

先日、久しぶりに

サッシをピカピカにしました

でも…

台風がやって来るみたいですね(泣)

こんにちはアトリエアン松田敦子です






昨日はフリースタイルコースの教室でした

自由に花器や花を選んで

自分の好きな作品を作るコースです





Dscn0464




白樺のスワッグと花器アレンジです

セットで飾っても素敵でした






Dscn0462




森の白樺に草木が絡んでいるかのように

自然体の挿し方

ほれぼれしました








Dscn0463





洋風の苔玉といった感じです

よくあるアレンジは動きが無く

主張が強すぎるのに対し

風を感じる爽やかなアレンジです




共に目にも心にも優しい

夏らしい軽やかな作品に仕上がりました




どの教室もですが

確実に力を付けてくれる生徒さん達

教えるだけでは無く

”一人ひとりの個性を引き出す”

”皆がのびのびと作品を作れる”

そんな教室を目指しています







スペースenさんのお知らせ

ろくろく工房と小さな金沢展


Dscn0467




7月9日(水)~19日(土)

ろくろく工房は

画家青山健一さんと陶芸家ドウガミスミコさんの

2人による作陶ユニットです

今回は金沢の仲間の小さな雑貨もあります

どうぞ、お出かけください




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

文月のお茶会 ~七夕~

日本では年の節目の行事として

五節句があります

1月1日(元旦)からはじまり

3月3(上巳)5月5日(端午)

7月7日(七夕)9月9日(重陽)

奇数の重なる日です

昨日は七夕でしたね

こんにちはアトリエアン松田敦子です




毎月の日本茶を愉しむ会で

七夕のお茶会を開きました




Dscn0414

Dscn0419




仙台では七夕と言えば8月なので

特に盛り上がる事も無い感じです~(笑)

七夕の和菓子もなかなか見つからなく

和菓子は夏のイメージの物を

お茶は氷出しの冷茶を用意しました







Dscn0415 Dscn0451




子供が大きくなると笹飾りや

七夕をする家庭も少ないと思います

プリザの小さなミニ笹飾りを作り

お客様にプレゼントしました

グラスの中はお水に見立てた金平糖







Dscn0458_2




5色の糸も七夕には欠かせませんね

お土産に頂いた竹籠のお干菓子も

一緒に飾らせていただきました







Dscn0441 Dscn0455_2




昔は、七夕飾りの紐はこよりでした

今は”こより”って言ってもわからないかな?

母が半紙で作ってくれてたのを思い出しながら

作ってみました


四季にあった季節の行事

次の世代に伝えていきたいものですね





Dscn0454




お食事を用意するのは大変ですが

お茶で季節を演出するのは

気軽に出来るのでどうぞお試し下さい




(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 4日 (金)

季節のおすそわけブーケ

ワールドカップが終わった後

大好きな長友選手のインタビューでの
(岡崎選手と並び大ファンです~
後、長谷部選手とウッチーも!)

涙のシーンに感動して

私もぼろぼろ泣いてしまいました

最近のニュースを見ていて…

涙も色々あるのですね~

こんにちはアトリエアン松田敦子です




今日、上杉のスペースenさんに

納品に行ってきました



Dscn0336



去年も紫陽花の季節に作りましたが

季節のおすそわけブーケとして命名しました






Dscn0338



小さなブーケなので

自宅で飾ったり、プレゼントにしたり…

プリザーブドフラワーなので

枯れずにず~っと楽しめます(1000円)







Dscn0367 Dscn0394



スタンディングブーケ(3000円)と吊るし和紙(900円)






Dscn0299 Dscn0392_2



20㎝のプリザの紫陽花リース(4000円)

キラキラドロップリース(1000円)





けっして主張は無いけれど

暮らしの中にそっと寄り添いそこに花がある

そんなお花を作っていきたいと思います




写真の作品はenさんで販売しています

どうぞお出かけ下さい




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

我が家の7月の花しつらい ~プリザの笹で七夕飾り~

昨日に続き”花子とアン”の話ですが

最近、お友達の甥っこさんが出演!

これは応援しなきゃ~って見ています

朝ドラの若手俳優さん達は皆ブレイク!

頑張って~~て陰ながら応援しています

こんにちはアトリエアン松田敦子です





7月の声を聞くと七夕を思い浮かべます

仙台では8月が七夕なので

みんなのんびりしている気がします(笑)




Dscn0353



5色の糸をリボン代りに

プリザの笹でミニブーケ

天の川のイメージでシルクの布

エンジェルを織姫に見立てました






Dscn0356



布は夜空のイメージです







Dscn0350



自作の屏風の前に七夕飾り

屏風は大・中・小あります

どんな季節でも合うように作りました








Dscn0388



花瓶なんか無くても

お家で使っている器で十分楽しめます








Dscn0361



ガラスのお皿だって素敵な花器に!





私が小さい頃、ささやかでしたが

お家で季節の色んな行事を楽しみました

その楽しかった思い出が今に繋がっています




季節の行事もだんだん

お家で楽しむ事が少なくなってきましたが

次の世代に、子供達に

伝えていきたいものですね




これからもお花を通して

”季節に寄り添う暮らし”

を伝えていきたいと思います




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

エンジェルグラスドーム

”花子とアン” 楽しみに見ています

アトリエアンのアンって…

他の意味もありますが

実は ”赤毛のアン” のアンも

ちょっと入っています

結婚前に映画を見てアンの世界のファンに!

お花を通して優しい世界を表現できたら…

そんな思いも含めました

うろ覚えで、確かでは無いですが

映画の中でアンが「私のアンはn2つのAnnよ」

って言っていたような気がして、nを重ねて

atelier Ann(アトリエアン)にしました

アンの謂れを初めて明かしました~

こんにちはアトリエアン松田敦子です






Dscn0295



高さが14㎝程の

可愛いカラスのエンジェルです

小ぶりなのでプレゼントにも良いですね





Dscn0287



同じ物で色を爽やかにブルーグリン系にしました




蒸し暑いこの季節に

こんな可愛いお花がお部屋に置いてあると

ちょっと嬉しくなりますね




これからも主張はしないけれど

暮らしの中にそっと寄り添ってくれる

そんなお花を提案していきたいと思います




(フラワークラフト作家)

アトリエアン松田敦子




| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »