文月のお茶会 ~無印的お茶会~
7月の末になって
やっと各地で梅雨明けしてきましたね
昔に比べて
だんだん遅くなってきたような気がします
こんにちはアトリエアン松田敦子です
お花(プリザやドライや木の実)と日本茶を
もっと身近に楽しんでもらおうと
ブログで色々紹介しています
毎月のお茶を楽しむ会
前回の文月のお茶会(7/8日ブログ)は
本格的なお茶会でしたが
今回はもっと身近に出来る楽しみ方です
無印の駄菓子を使ってみました
ミニどら焼き・金平糖・梅干し
少しずつお皿に入れてみました
家事の合間に一人で楽しむのに良いですね
上等な和菓子も良いけれど
無印の駄菓子で遊ぶのも面白いかな
コップも、お皿も、ポットも無印と言うのも良いかも!
お茶会をすると
「食器から揃えないと!」と言われますが
我が家もある食器をフル回転!
今回は身近な無印での楽しみ方を提案しましたが
わざわざ買い揃えなくても
お家にある物で楽しんでみて下さいね
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- ’25 2月 レッスンのご案内(2025.02.02)
- 1月の設えレッスンレポート ~節分~(2025.01.24)
- ’25 1月 レッスンのご案内 (2025.01.05)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- 5月の花教室 レッスンレポート(2025.05.30)
- ’25 5月 レッスンのご案内(2025.04.30)
- ウエディングレッスン(2025.04.29)
コメント