文月のお茶会 ~七夕~
日本では年の節目の行事として
五節句があります
1月1日(元旦)からはじまり
3月3(上巳)5月5日(端午)
7月7日(七夕)9月9日(重陽)
奇数の重なる日です
昨日は七夕でしたね
こんにちはアトリエアン松田敦子です
毎月の日本茶を愉しむ会で
七夕のお茶会を開きました
仙台では七夕と言えば8月なので
特に盛り上がる事も無い感じです~(笑)
七夕の和菓子もなかなか見つからなく
和菓子は夏のイメージの物を
お茶は氷出しの冷茶を用意しました
子供が大きくなると笹飾りや
七夕をする家庭も少ないと思います
プリザの小さなミニ笹飾りを作り
お客様にプレゼントしました
グラスの中はお水に見立てた金平糖
5色の糸も七夕には欠かせませんね
お土産に頂いた竹籠のお干菓子も
一緒に飾らせていただきました
昔は、七夕飾りの紐はこよりでした
今は”こより”って言ってもわからないかな?
母が半紙で作ってくれてたのを思い出しながら
作ってみました
四季にあった季節の行事
次の世代に伝えていきたいものですね
お食事を用意するのは大変ですが
お茶で季節を演出するのは
気軽に出来るのでどうぞお試し下さい
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- ’23 2月 レッスンのご案内(2023.01.28)
- ’23 1月 レッスンのご案内(2023.01.06)
- 2023年 教室内容をより進化させていきます!(2023.01.03)
- 2022年も感謝の一年でした!有り難う(2022.12.31)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- 花教室 レッスンレポート(2023.03.18)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- 3/20スタート!「花と雑貨市 春」のご案内(2023.03.11)
- ’23 3月 レッスンのご案内(2023.02.23)
- 2/18㈯ たまプラーザの「コニワマルシェ」 (2023.02.19)
コメント