長月のお茶会 ~お彼岸におはぎでほっこりと~
★9/28・29 カフェ・イストワールの
ワークショップの案内はこちらです
明日は秋分の日
ぼたもちとおはぎの違いはご存知ですか?
漢字で書くと…”牡丹餅とお萩”
これでおわかりですね
春の牡丹が咲く頃が牡丹餅
秋の萩が咲く頃がお萩
お花と合わせて覚えると忘れないですね
こんにちはアトリエアン松田敦子です
お萩はお萩でも仙台ならではのずんだあん
隣はお京都土産でいただいた抹茶どら焼き
お茶はほうじ茶です
緑茶のように綺麗な緑色を楽しむ事も無いので
焼き物の湯飲みを用意しました
家族や親せきが集まったりする時
お料理の準備は大変でも
お茶の用意なら手軽に出来ますよね
いつもの器に少し演出を加えて
楽しんでみてはいかがでしょうか~
ランキングに参加していますのでお手数ですが
3つ共、各順位をクリックのご協力お願いします
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ガラスの器使い レッスンレポート(2025.07.18)
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- ’25 2月 レッスンのご案内(2025.02.02)
- 1月の設えレッスンレポート ~節分~(2025.01.24)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- ガラスの器使い レッスンレポート(2025.07.18)
- ’25 7月 レッスンのご案内(2025.07.01)
- ’25 6月 レッスンのご案内(2025.05.31)
- 5月の花教室 レッスンレポート(2025.05.30)
- ’25 5月 レッスンのご案内(2025.04.30)
コメント