師走のお茶会~冬至のゆずでクリスマス~
あと10日程で
今年も終わってしまいます
追われるように
あっと言う間に1年が過ぎますね~
こんにちはアトリエアン松田敦子です
冬至のゆずで
師走のクリスマス茶会!
ゆずの和菓子で
ちょっと洋風にコーディネートしてみました
”冬至のゆず”がテーマですが
シルバーのトレーにキャンドルをのせ
気分はもうク・リ・ス・マ・ス!
★22日の月曜日は冬至★
冬至は1年で最も日照時間が短い日
太陽の時間が弱まり
次第に太陽の力も強まっていきます
一陽来福(陰が極まり再び陽ににかえる日)
この日を境に”運”が上向くとされ
”運”が良くなるように”ん”のつく物
大根、れんこん、にんじん…を食べていました
南瓜はなんきん ”ん”が2つで好まれていました
ゆず湯に入るのは、諸説ありますが
運を呼び込む前に体を清める意味や
香りの強いゆずで邪気を払う意味のようです
「豆知識 知らない時より 興味わく!」
ゆず湯や南瓜料理をやってみたくなりますね(笑)
ゆずの器の中にゆずのゼリーと白あん
簡単ですが冬至のいわれを知って
ゆず湯にかぼちゃはいかがでしょうか~
「豆知識 子供達にも プチ自慢!」
因みに…
ゆず湯は直接入れても良いですが
台所の排水口の水切りネット
(ストッキングタイプ)
を使うと後が楽ですよ!
1袋が多ければ、みんなでシェアでね!
ランキングに参加していますのでお手数ですが
3つ共、各順位をクリックをお願いします
(日本茶インストラクター)
(フラワークラフト作家)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
「日本茶インストラクター」カテゴリの記事
- ’23 4月 レッスンのご案内 (2023.03.28)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- ’23 2月 レッスンのご案内(2023.01.28)
- ’23 1月 レッスンのご案内(2023.01.06)
- 2023年 教室内容をより進化させていきます!(2023.01.03)
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- ’23 4月 レッスンのご案内 (2023.03.28)
- 「雑貨市 春」ご来店有り難うございました(2023.03.26)
- 花教室 レッスンレポート(2023.03.18)
- イースターの設え教室 レッスンレポート(2023.03.13)
- 3/20スタート!「花と雑貨市 春」のご案内(2023.03.11)
コメント