お正月には祝い箸を
お手数ですが
下の写真のプリザ・ドライ・木の実
それぞれ順位のクリックご協力お願いします
メリークリスマス!
暖かなクリスマスになりましたね
こんにちはアトリエアン松田敦子です
クリスマスイブにお正月の話で失礼します~
お祝い箸をご用意されたでしょうか
お正月のように御めでたい御席では
祝い箸が使われます
お正月には”祝い箸”と言って
両方が細くなっているお箸を使います
皆さんご存知と思いますが
一方は神様が、もう一方が人が使う為
両方が細くなっています(神人共食)
又、お祝いの席で折れたりしないように
柳の木が使われています
(アトリエアンの祝い箸も柳を使いました)
正月3が日位は使い
お正月飾りと一緒にどんと祭等に出すのが
良いとされています
日本の行事には
色んなしきたりや謂れがありますね
難しく思わずに出来る範囲で
楽しんでみてはいかがでしょうか~
enのクリスマス展は25日までです
どうぞ!お出かけ下さい~
(フラワークリエーター)
アトリエアン松田敦子
| 固定リンク
「フラワークリエーター」カテゴリの記事
- 子供ワークショップ レッスンレポート(2022.08.11)
- 7月 花教室レッスンレポート サマースワッグ(2022.07.24)
- 夏休み!親子&子供ワークショップのご案内(2022.07.20)
- 「お片付け」は出し入れし易い物の配置が大事(2022.07.18)
- サマースワッグ 生徒さんの作品 ① (2022.07.06)
コメント