« オリーブのリース | トップページ | 日本茶を愉しむ教室 9月の教室 »

2016年9月16日 (金)

リースの飾り方


★★写真を 押してみてね !★★
 

    にほんブログ村 花・園芸ブログ プリザーブドフラワー(個人)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ ドライフラワーへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 枝葉・木の実・果実クラフトへ

 


新着情報!新作アップしました!

1)
作品の購入

こちら→http://atelierann.com/





2)
花・日本茶・お片付け
  各教室の詳細→こちら

一日教室・イベント・学校行事等の
単発の出張教室も承ります





3)
お問合せの方はこちら→ メール送信





  新着情報!!
4)日本茶を愉しむ教室 詳細→こちら
 

9/21(水) 日本茶deおもてなし

10/19(水)日本茶deハロウィンパーティー

11/16(水)カジュアルにお抹茶

★申込 ☎045-544-1173(プティフルール)
     ネットからの申込
こちら

場所:花屋&カフェ ラ・プティフルール
(東急東横線 大倉山駅 徒歩3分)

 

 

 

昨日の十五夜には

夜空に綺麗なお月様

お友達からも

綺麗なお月様の写メが届きました~

忙しい毎日ですが

綺麗だな~って夜空を見上げたリ

道端のお花に目にとめたり…

日々の暮らしにさりげないそんな事って

とても大切な事に思えます~

こんにちはフラワークラフト アトリエアンです






飾る場所によってリースは

イメージが違ってくるのをご存知ですか?



Dscn8050 Dscn8052


例えば、リースの大きさによって

飾る場所が変わってきます


大きな壁の所には

オリーブのリースの様に

大きなリースが似合います


馬蹄リースだとせっかく飾っても

少し寂しく感じます










Dscn8064 Dscn8067


馬蹄リースの様に小さなリースは

幅の狭い壁や、小さな棚の上等

狭い場所に吊った方が

小ささが目立たずにしっくりきます

(写真左はビューローの扉部分です)












Dscn8071


手のひらサイズの

小さな小物を吊るときは

単品でトイレ等の狭い所もOKですが

広い壁に3~5個位を

間隔をあけてを吊るします

一つの大きさは小さくても

数個あると、それはそれで

空間を埋められます~










Dscn8062


いつものリースを

ちょっと場所を変えて飾って見るだけで

リースの違った表情を感じます

たまには、リースのお引っ越しは

いかがですか~!






フラワークラフト アトリエアン

|

« オリーブのリース | トップページ | 日本茶を愉しむ教室 9月の教室 »

フラワークリエーター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リースの飾り方:

« オリーブのリース | トップページ | 日本茶を愉しむ教室 9月の教室 »